※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーむー
家族・旦那

義母が頻繁に家族の体調を気にすることに困っています。特に手助けもなく、無関心な関係を望んでいますが、毎回の確認が負担です。体調が悪いときに言いづらく、どう伝えるべきか悩んでいます。冷たい嫁と思われるのか気になります。

義母に家族全員元気かどうか、体調はどうか頻繁に聞かれるのにうんざりしています。(全員持病もなく、基本的に元気です。)

義実家は車で6時間の遠方で、年1会う程度です。
たとえ風邪を引いてても本当のことは伝えづらいし、
何か手助けをしてくれるわけでもなく、何を聞きたいのか分かりません。
たとえ重病にかかったとしても、こちらに来ることはないだろうし、、
(新幹線も通ってますが、こちらの県には絶対に来ません。)

娘が産まれた時から2歳の今まで何のお祝いもなく、こちらが娘を連れて帰省するまで初孫に会いに来ようともしませんでした。

なので、無関心・無援助のさっぱりした関係でいいと思っていますが、連絡の度に元気か確認してくるのでうんざりしています。
(こんにちは!の挨拶としての元気?ではなく、体調のことを1つの話題として長々と聞いてきます。)

毎回「元気ですよ〜そちらも体調お気をつけてください」と無難に返していますが、「本当に体調悪くても言いづらいし、毎回聞かないでほしい」と伝えてもいいと思いますか?
そんなこと言うのは冷たい嫁なんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

体調が気になるより、最近どうしてるか気になるのだと思います😊
普段会えないからこそ、ママも孫もどうしてるのかなってせめて連絡だけでも取りたいんだと思いますよ🙆‍♀️私はみてねでも普段の様子共有してますが、連絡きたときは連絡返事用の写真撮って送ります!
ちなみに義母は嫌いですけど、冷たくしたら自分に返ってくると思って必要最低限のできること返してます😂

  • むーむー

    むーむー

    回答ありがとうございます✨
    ママリさん、義母嫌いでもみてね共有したり、写真送ったり優しいですね😭

    前は写真を定期的に送っていましたが、最近は文面だけで返信してました💦
    前回帰省した時に義実家への不満がつのり、もういいやと、、
    自分に返ってくると考え、私ももう少し優しく対応してみます😂

    • 17時間前