※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりりん
その他の疑問

子供の眼科で、他の親が眼鏡を否定的に話しているのを聞き、傷ついた気持ちを相談したいです。心狭いと思いますか。


私って心狭いですかね、、。

いま子供の眼科にいます。視力が生まれつき弱く、恐らく眼鏡になるため、その検査をしていました。

その真横で、小学生ぐらいの男の子にお母さんが、眼鏡にならなくてよかった!眼鏡になるとカッコ悪いしスポーツ思いっきりできないよ!今のままキープね!と言っていて、、。

正直傷つきました。私たちが眼鏡になること、待合室で説明受けている時も真横にいて聞いていたので、知っています。

眼鏡なんて子供の頃からつけるものじゃないからよかった!と子供に向かって言っていて。そう思うのも分かるけど、外で言えばいいじゃん、そんな大声で言わなくてもいいじゃんとイラッとしてしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

全く狭くないですし誰が聞いてもイライラしますよ💦
その子も人の気持ちを考えられないかっこ悪いママを持つと大変そうですね。。

はじめてのママリ🔰

お子さんがこれ以上視力悪くならないよう、生活態度含めた声がけだとは思いますけど、確かに「眼科の待合」で話すには配慮が足らない言葉ですね。
近くのとっても優秀な進学校のお子さん、小学生から眼鏡の子が多い印象です👓かっこ悪くないですよ!

はじめてのままり

眼科でそれ言っちゃうのはデリカシーないですよね💦
病気で視力が悪い人もきてるのに…

その人が無神経なだけですよ!
視力が悪いのに無理して裸眼で過ごすのなんて余計目に良くないので、そのお母さんのお子さんが心配です🥲

きちんと治療されてるゆりりんさんとお子さんは立派です👏
気にしないでくださいね。

はじめてのママリ🔰

うちの子も小2で眼鏡になりました。
眼鏡は悪じゃないのにね。
小1で0.7くらいでまだ眼鏡なくても大丈夫と言われ安心していたら、小2で一気に0.3まで下がりました。早めに眼鏡にしておけばよかったと後悔してます。
大丈夫。カッコいい子は眼鏡も魅力になります。私も娘が眼鏡になった時は多少ショックありましたが、今は眼鏡の娘もめちゃくちゃ可愛くて大好きです💕
自分達だけが良ければいい、他人の気持ちを尊重しない人間は無視で大丈夫ですよ🙂‍↕️