※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

2人目の産休育休に入った場合、手当は1人目と同じ給料から計算されるのでしょうか。制度が変わらなければ同じ額になるのでしょうか。

産休、育休の手当について

仕事復帰せずに2人目の産休育休に入った場合、
手当の金額は1人目のときと同じときの給料から計算されて貰えるのでしょうか?

産休、育休どちらもその考え方で合ってますか?
制度が変わらなければ同じ額ということですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ額かすこーし減るくらいです!
ほぼ同じです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなると、もし時短て数ヶ月復帰してすぐ産休入るよりかは復帰せずに産休に入った方が額は多いと言うことですね!

    ちなみにですが、続けて産休になったら1人目は保育園入れないですよね?

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そういうことです🙆‍♀️

    基本は入れません!
    ただ、うちの自治体は産前産後枠で予定日の前後5ヶ月預けられるのですが、産前産後枠が終わったらその後育休に切り替えてそのまま預けられます。
    そもそも保育園に空きがなければ無理ですけど、役所に聞いてみるといいかもしれません!

    • 17時間前
ママリ

必ずしも同額とは限りません。

産休手当は標準報酬月額という社保の保険料を決めたりもする基準の金額で支給額を計算しますが、1人目の妊娠前と妊娠中で稼ぎが結構変わってたりすると、1人目の手当と2人目の手当で支給額は変わります。

育休手当は1人目の産休入りしたタイミングの働き方によります。
産休前の一番最後の給料が1人目では計算の対象になってなかったとしても2人目では対象になることがあるので、その場合は手当は減ります。