![くっくでみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも1歳半頃からトイレに興味を持ったので練習しています( ¨̮ )でる!といつも言いますが、成功したのは未だ3回程度( •́ .̫ •̀ )座ることすら怖がる子がいるので、まずは座るところからで充分だとおもいます✩
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最初はそんな感じです笑
先は短いかもしれないし1年後まだトイトレしてるかもしれません笑
もう最初から1年かけてやるものくらいの気持ちでいいと思います(^^;)早く取ろうとするとイライラしちゃいますし。
うちの下の子も来週2歳…(^^;)ついに始めなきゃなぁって2ヶ月前くらいからできる時にやろ〜っと思ってましたが寝起きに連れてったの2回くらい?(^^;)やる気まったくなくめんどくさ〜…って感じです笑
![sato*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sato*
うちももうすぐ下の子が産まれるので、早くトイトレしようと思い一歳半頃に補助便座を買いましたが、妊娠後期には我が子を持ち上げるのがキツくて。。
短い期間でオムツ外れを成功させるには遅い方がいいとよく聞きますね。
慣れさせる意味で早く始めるのはいいですが、時間がかかりそうですね(^^;
私は一時中断をすることにしました。
お互い気長に頑張りましょうね!
コメント