
親族との名前被りについて質問です。旦那の妹の娘ちゃん(生後6ヶ月)が名…
親族との名前被りについて質問です。
旦那の妹の娘ちゃん(生後6ヶ月)が名前に茉という漢字が入っています。
次の子が女の子なら茉の字を使って瑛茉(えま)にしたいなとずっと思っていたのですが、幸い2人目は男の子で別の名前にしました!ですが今また3人目がお腹にいるのでもし女の子なら瑛茉を諦めきれません笑
義妹の子と名前の漢字が被ると嫌な思いをされますかね💦
義妹の子は最初に茉の字が来ます。義妹との関係は悪くないと思いますが直接連絡を取りあったりは無くそこまで親密な感じではないです😂
旦那を通して字が被るのが嫌か聞いてもらおうと思ったのですが、嫌と思っていても良いよと言ってくれそうで💦
皆さんだったらどうですか?
自分の子と同じ漢字(同じ読み方)をあとから生まれた子に付けられたら嫌ですか?😂
自分はお揃い嬉しいなとか思っちゃうタイプなのですが、もしかして真似されたと嫌な思いをする方もいるかも!?と思い質問しました!笑
- ももんが(1歳1ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ラティ
我が家の次女と、姉の次女に 同じ字が使われてます🙌
一応 姉に確認しましたが、よくある字だし気にしなくていいよ!と使いました☺️
ちなみに 姉の娘は 最初にその字が使われ、我が家の子は最後にその字が使われます☺️(同じ音)

はじめてのママリ🔰
実の家族ならまだしも、義理の人に名前被られたら嫌かもしれません!
真似されたとおもっちゃいます
-
ももんが
一応実の兄の子という形にはなるのですがどうでしょうか😂
漢字1文字だけの被りでも結構気になりますかね😂- 16時間前
-
はじめてのママリ🔰
兄の子とはいえ、義理の妹からしたら嫌だと思いますよ!
人によりますが、
名前にどんな由来があろうが相手は知ったこっちゃないので💦- 15時間前

(๑•ω•๑)✧
実姉の子ならそこまで気になりませんが、義姉の子は嫌です💦名前ってやはり特別なものなので…
-
ももんが
やっぱりそうですよね……
でもこちらも義妹の結婚前から考えていた名前で漢字も決めていたのでなかなか諦めが付かず……😂
妥協した漢字で書く度モヤモヤするのか義妹に嫌な思いをさせてまで押し通すのか、本人に聞いても軽く良いよ~って言ってくれる姿しか想像出来ないくらい良い義妹なんですよね😂
義妹と言っても歳上なので、年下の兄嫁なのにいつも良くしてくれていて……だからこそ迷惑は掛けたくないのですがなかなか気持ちに折り合いが付かず😂- 15時間前

はじめてのママリ
それはもう義妹さんに聞くしかないと思います!
韓国ならいとこはみんな同じ字を使わなきゃいけないとかあるんですけどね。
日本はそういう文化がないので、嫌な気持ちになるかどうかはその人次第ですよね😅
-
ももんが
すごい!てことは韓国っていとこ同士がわかりやすいですね😳
日本人にはなかなか馴染めない文化かもですが😂
聞いたら本当は気にしてても全然良いよって言ってくれそうな良い義妹なんです……
兄である旦那が直接聞けばマシですかね😂- 15時間前

はじめてのママリ🔰
個人的には嫌ですね😅姉妹みたいに見えちゃって…。
人によって両極に分かれる部分だとは思いますが、嫌でも言えないような感じの方ならちょっとかわいそうかなと思いました。
-
ももんが
義妹が気弱だから嫌と言えないとかでは全然ないんです😂むしろ義妹が陽キャでわたしのほうが陰キャで💦義妹の方が歳上なので義実家で集まった時とかも話し掛けてくれたり気遣ってくれて良い義妹すぎて……
やっぱりこちらの漢字を変えるのがベストなんでしょうね😂
思い入れがあってしんどいのですが代替案を模索します!- 15時間前

はじめてのママリ
私なら全然平気です🤔
漢字が被っても、むしろ「やっぱりいい名前つけれたんだな🩷」としか思わないです✨
主さんのご主人からこそっとの体で聞いてもらいます。「ずっと考えてたらしくてさ~」と主さんがいないとこで話題に出してもらって、「へえいいじゃん」となるか「え、うちとおなじじゃん…」てなるか反応みてもらいますかね🤔
主さんに伝わらないて匂わせたら、正直に話してくれそうな‼
私は素敵な名前だと思うので、諦めて欲しくないです😭なんて勝手に思ってごめんなさい🙏笑
-
はじめてのママリ
書こうか迷ったのですが…
義妹も女の子ができたらつけたかった名前があったそうで、そこから3人男の子が続いて叶わず…
そこに私が娘を生んで義妹のつけたかった名前と響きが似てたようで、("ひな"と"はな"みたいな)
義妹が4人目女の子だったら、被るけどつけてもいい?て聞いてきたとき、私はまったく気にしないよ!と伝えました。
名前に早い者勝ちみたいなのはないだろうし、つけるのを待ち望んでいた名前が、我が子のせいでつけられないのは申し訳ないし💦💦
真似したわけではなくずっと思っていた名前だ、て気持ちが伝われば嫌な思いする人はいないと思います!
しつこく長文ですみません🙏- 14時間前
-
ももんが
優しいお言葉ありがとうございます😭
ひとまず旦那にさりげなく聞いてみて貰おうかなと思います😂さりげなくとか下手くそな旦那なんですが実の兄ですしね笑
ダメそうなら潔く全然違う名前にしようかなと思ったり、産まれるまでまだまだ時間があるのでじっくり考えて義妹も旦那もわたしも誰もモヤモヤしない名付けが出来たらなと思います!
ありがとうございました😭- 10時間前

はじめてのママリ🔰
私は嫌だと思うタイプです。義妹さんの立場でも、つける側の立場でも。
姪っ子さんのお名前が茉◯の読み2文字だと姉妹感ありますよね。
茉莉奈など3文字ならまだいいと思いますが…
私なら瑛茉ちゃんよりもっといい名前つけてやる!!という勢いで別の名前考えます。
でもほんとに人それぞれですよね💦
関係次第のところもありますし。
何が正しいというのはないかと思います😂
-
ももんが
姪っ子ちゃん茉〇で読みは3文字なんです。なので名前自体は全然違う印象になりますが、漢字だけが被ってしまってて😂他の字やガラッと別の名前も考えてはいるのですがどうしても茉に思い入れもありで🤣
ひとまず探りを入れつつじっくり考えてみます!
ありがとうございます!- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
3文字なら印象も違うしいいかもですね☺️
例えば茉彩(まあや)と瑛茉(えま)ってことですよね。
名前を考えるの大変でしょうけど頑張ってください!- 5時間前

ひよこ
個人的には、漢字一文字が一緒くらいなら別に気にならないなと思いました。
漢字違くて読みが同じエマちゃん、とかで一緒なら絶対嫌ですけど🤣
義妹さんに聞いたところで、嫌と言われたらやめるつもりなのでしょうか?それでやめられるくらいならば、別の候補考えた方がいいんじゃないかなと思います。何かしら強い思いがあって、その漢字にしたいのであれば、大事なお子さんの名前ですし、ご夫婦の考え優先で良いのでは?と思いました。別の名前を無理に選んだとしても、後々本当はエマにしたかったのになーって思ってしまう気がします。
ももんが
実の姉妹で仲が良いとお揃い感も肯定的に捉えてもらえるかもですね☺️
結局は義妹の捉え方次第かなと思うのですが、兄嫁に当たるのでやめといたほうが無難かもですね💦