
来年から幼稚園に入園予定ですが、2号にする場合、入園と同時に働く必要がありますか?入園後しばらくは働けないかもしれないので、1号での入園しか選べないのでしょうか。
来年から幼稚園(こども園)です。
1号か2号で迷っている?のですが、2号の場合、入園と同時に働いていないといけないですか?
初めの方は風邪をひいたり行き渋り?などで、なかなか自分もパートのリズムを掴めなさそうで、入園して1.2ヶ月経ってから働こうかなと思っています。
その場合は1号での入園しかできないのでしょうか?聞ける人が周りにおらず、、よろしければおしえてください😣
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

ママリ
就職活動中という理由で2号に預けらると思います。
市によって違いますが3ヶ月ほどはそれでいけると思います。
ただ、就労に比べ点数は低いので、人数が多かった場合は待機になるかもです。

ママリ
求職中で申し込むことは可能です!
でも点数は周りに比べて低くなるし、2号は定員もあるので入れない可能性もあります。
求職中ではなく、全く働いていない、現状求職活動もしないで様子を見る…とかであれば1号での入園になります。
後々1号から2号に変更することは可能ですが、前述したように2号には定員があるので、いっぱいだと仕事決まったとしても2号にはなれないです。

姉妹のまま
求職中でも申し込みできますよ😊
点数は低くなりますが…
もし2号で入れなさそうなら、1号で入園して、新2号という手もあるかなぁと思います!
1号の子と同じ時間は普通に預かってもらえて、それにプラスで預かり保育を利用する場合、預かり保育料のうち1日450円補助が出ます!
長女が1号、2号、新2号全て経験していますが、娘の園の場合働いているなら2号が圧倒的に良かったです✨

はじめてのママリ🔰
来年入園ということは今年の秋には申し込みですよね?
私は求職目的で保育園こども園全落ちし、仕方ないので長女を1号で入れてから、翌年次女を求職目的で3号申請で入園、そのタイミングで長女も2号に変更しました。働き始めたのは入園から1ヶ月後です。
自治体によっては入園から何日以内に働かないと退園、という縛りもあるので市役所の子育て課などに確認するのが1番分かりやすいと思います。
1号と2号では入園申し込む先も定員も預けられる時間も毎月かかる金額も違うので。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!それって年少で待機になったら厳しいですよね?💦もう1年自宅保育の可能性があるということでしょうか?
ママリ
1号なら理由なく預けられると思います!
1号の場合、保育園は無理で、子ども園の1号か幼稚園になります。