※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

仕事復帰後、子供を保育園に預け始めたが、慣らし保育の状況に不安を感じています。子供が泣いて寝ないことに悩んでいます。

7月から仕事復帰し子供は実家に預けてたのですが
8月から保育園に預けることにしました。

私が既に仕事復帰している状況なので
慣らし保育は3日間のみで、以下の時間でやってみますと園から提案がありました。

1日目→9:00-11:00
2日目→9:00-12:30(お昼ご飯まで)
3日目→9:00-15:00

今日2日目だったのですが、先生に預ける時に
「仕事の調整は可能なので園での息子の状況を見て、必要と判断した場合は慣らし保育の期間延ばしていただいても大丈夫です。」とお伝えしたのですが、返ってきた返答が
「◯◯くんは本当に寝なくて、昨日も1時間も抱っこして😅置いたらピクピクっとして起きようとするし😅」でした。

文章だと言い方は伝わらないと思いますが
イライラしてしまいそのまま辞めてきました。

帰りも涙が止まらず。
慣らし保育、ましてやまだ2日目だと泣いて寝ないのが当たり前ではないのでしょうか。

コメント

𝓡𝓲𝓻𝓲

2日目で寝たら慣らしいらなくないですか?😂
その保育士が言ってきた言葉は
気にしなくていいですよ!