※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妊娠中の女性が、働かない夫にイライラし、離婚のタイミングを悩んでいます。夫は仕事を探すと言っているものの、行動が伴わず、生活が困難になっています。

いつまで経っても働く気のない夫にイライラします。

現在妊娠5ヶ月の初マタです。
今年の1月に勝手に仕事を辞めて、すぐに見つけると言っていたので待っていたのですが、何ヶ月経っても面接に行っている様子もなく、妊娠した時にこのままじゃ子育てできないから仕事を探すかおろすかどうするかと聞いたら、すぐに働くと言われ、馬鹿みたいにその言葉を信じてしまいました。
そこから5ヶ月経ちましたが、正社員どころかアルバイトすらもしてくれません。今は貯金を切り崩して生活していますが、このままあと何ヶ月まてば働くのだろうと思っています。
いつ働くか聞くと、一生懸命探してるんだよ!でも見つからないんだよ!何もわからないくせに!
と言われてしまいます。
出産前に離婚した方がいいのか悩んでいます。

本人は9月までには絶対見つけると言ってますが、そもそも5ヶ月待ってるのに、期限が9月っていうのにもモヤモヤするし、どうせまたダラダラして仕事はしないんだろうな、と期待せずにいます。

離婚の時期はいつがいいんでしょうか?
次こそ働かなかったらとりあえず実家に帰るつもりです。

コメント

ママリ

危機感0ぽいので、私ならすぐ実家帰ります💦
勝手に辞めたって時点であり得ないですし、次見つけて穴空けないで転職するならまだしも。
お仕事続かないんでしょうか?
どうしてやめちゃったんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すぐ実家に帰った方がいいんですかね💦
    今回は一年も続かずに辞めちゃいました。
    人が嫌だったとかなんとか言ってましたけど、辞めるまで相談も何もしてくれないので突然辞めちゃって困りました💦

    • 7月30日
初めてのママリ🔰

私も、娘を出産する3ヶ月前に旦那が勝手に会社を辞めてきました。
同じような感じですぐ次を決めると言いながら決まらず、面接してるんだかしてないんだかわからない状態が続き、私の精神もギリギリでした😭

結局、コロナ禍だったのもあり無利子の借金を240万ほどして過ごしました。

旦那がやっと働き始めたのは半年後...。
それまで一度もバイトにも行かず、毎日ゲームばかりやってました。
娘を出産したころを思い出すと、無職の旦那とこのまま一緒にいるのか葛藤してた辛い日々を思い出します。

その後、家計は安定して今は家族3人で幸せに過ごせています。

今は辛いと思いますが、離婚はいつでもできます。
自分の気持ちに踏ん切りがつくまでは一緒にいてもいいと思います。
お腹の子にとってはパパですからね😊
がんばってください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じような感じですね、私の旦那も面接してるかどうかもわからないです💦
    今すぐにでも離婚したいというわけでもないので、また働いてくれることを信じて待つしかないですかね、、、

    • 7月30日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございました😊
    うちは夫が働き始めたのは娘が生後3ヶ月のころでした。

    妊娠中〜生後3ヶ月まで、経済的には本当に不安でしたし何度も離婚が頭をよぎりましたが、「離婚はいつでもできる、もう少し頑張ろう」と自分を信じました。

    育児や家事はよくやってくれる人だったので、今となってはあの時期は「育休期間」のようなものだったと思ってます。
    これも今、生活が安定してるから言えることですけどね😭笑

    他人から見れば他の方が言うようにすぐにでも離婚案件、実家に帰るような状況かもしれませんが、あくまでも他人の無責任な意見です。
    自分で離婚の意思が固まっているのであればその自分を信じて頑張ればいいですし、まだそこまで固まっていないのでしたら急いで結論を出すことはないと思いますよ😊

    子供が産まれると人生が大きく変わります。
    親の私たちのことも大きく成長させてくれますから、旦那さんの意識も変わるかもしれません。(変わらないこともありますが、そのときは見切りましょう!笑)

    年齢のことを言ってる方もいますが、私の旦那は当時36歳でした😂
    クズ野郎でしたが、結果的には幸せな家庭を守ってくれてる良いパパです。
    本当に辛い時期でしたが、今思い返せばいっときのこと。

    家庭を継続するのも、離婚するのも、自分で出した結論であればどちらでも幸せな未来になるはずです😊
    自分の気持ちに正直に、他人に流されず自分の意思を大切に頑張ってください!
    母は強しです✨

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

ママリさんは正社員ですか?
もはや専業主夫狙ってるとかないですかね😔
絶対離婚する!て決めてるなら早い方がいいかと、、、
産後、赤ちゃん連れの離婚はかなり大変だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私は正社員です。
    本人は働きたいから一生懸命探してるって言ってます、、
    離婚もするかしないか迷ってる段階です、、、

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

そんな無責任な男と、これからやっていけるか?って言うところだと思います🧐
この感じで一緒にいるなら、主さん
産後2ヶ月から働きに出たとしても生活出来なくないですか?💦
赤ちゃんの物ってほんとお金かかります😢
今貯金切り崩してる場合じゃないですよね💦
産後の離婚なんて大変すぎるので
今が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、でも今すぐ離婚する!と踏ん切りをつけることもできず、、、
    これからお金がかかるのもわかってるのに情けないです、、

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那も妊娠前に仕事を辞め、ずるずると何もすることなく結局1年8ヶ月無職でした。子どもも6ヶ月になってました。その間に2人の貯金はなくなり私の貯金を切り崩して生活してました。
毎日毎日この人は仕事をする気があるのか、この先どうなるか不安でたまりませんでした。
結局私の親族から喝を入れてもらい、無事に再就職することができ今もしっかり働いてくれています。
親から言ってもらうのも手だと思います。
私も実家に帰ろうか本気で悩みました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    1年8ヶ月も、、すごいです...!
    私も今毎日同じことを思ってます💦
    そうですね、親に相談して直接喝を入れてもらうのもありですね、、

    • 7月30日
はじめてのママリ

コメ主さんは正社員でしょうか?私なら今すぐ離婚して実家に帰るか、引っ越して一人暮らしをします。生活費が大人1人分無いだけでも節約になりますし、その分赤ちゃんに使えますしね。
離婚したという事実があれば育休復帰の時期を会社に配慮してもらえるかもしれないし、保育園の入園の際も母子家庭なら優先度上がります。
旦那さんが働き出して、養育費を毎月支払ってくれて、面会時も子供に穏やかに接してくれるとか心入れ替えたんだなとわかったらまた考えても良いですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    私は正社員です。
    今すぐ離婚する、と踏ん切りがつけばいいのですが、なかなかできず、、
    自分が情けないです💦

    • 7月30日
ママ

え、ヒモですか?

旦那さんは何歳で、お仕事はひとつの仕事を何年も続けていたんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    旦那は32歳で、今回辞めた仕事は1年も続けてないです💦

    • 7月30日
  • ママ

    ママ

    それまでの仕事は何個くらいあって、どのくらい続けているんでしょうか?

    もし転々としている方なら、変わらないかと思いますよ、、、

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々仕事を転々とする人ではないので、今回はたまたま相性が悪かっただけと思ってます、、、
    考えが甘いかもしれませんが💦

    • 7月30日
  • ママ

    ママ

    元々転々とされる方では無いのであれば、今回は相性が悪かった可能性はあります。

    主さんは妊娠されながら正社員で働いてる、ということでしょうか?

    • 7月31日
S

32歳でそれはありえなすぎます!
これから子ども産まれる自覚が全くないですよね💦

私ならとりあえずすぐに実家に帰ります。そして危機感を感じでやる気を出してくれれば考えますが、そうでなければ離婚します。

今は人手不足でこだわらなければ、働く場所はたくさんあります。
ご主人は何か職種にこだわりがあるのでしょうか?
でもそんなこと言ってられる立場ではない気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    なんやかんや一緒にいるから危機感がないんですかね💦
    探してるとしか言わないのでこだわりがあるかどうかわからないですが、今の世の中、仕事がそんなに見つからないことあるかなと思っています、、

    • 7月30日