
子どもと一緒に食事をする時間が取れず、アドバイスを求めています。平日は帰宅後すぐに子どもにご飯を与え、寝かしつけを行うため、夫が帰る時間と重なり、夕食が遅くなります。朝は早起きし、子どもが食べている間に家事をしています。何か良い案があれば教えてください。
食事について。
1歳7ヶ月になりますが、平日の朝・夜ご飯を子どものみで食べています。
遊び始めたり、食べなかったりするので一緒に食事を取りたいなあと思っているのですがタイムスケジュール的に不可能です。
友達には夜寝るのが早いんじゃない?と言われたので遅くしたいですが保育園から帰ると既にお腹すいた状態のため、なるべく早く、と急いでしまいます。
18時 帰宅・子どものストックご飯をレンチン
→冷ましている間にお風呂(シャワー)
18時半 夜ご飯(子ども)
19時頃 寝かしつけ
19時半〜20時 就寝
そのあと大人のご飯を作り、ご飯を食べて就寝
という流れです。
夫は19時頃帰ってくるので寝かしつけに間に合うか間に合わないかぐらいです。
間に合えば、寝かしつけをお願いしてご飯を作っています。
大人のご飯が出来ていないので18:30に私だけ一緒に食べることが出来ません。
納豆ご飯くらいなら出来ますが…
なにかいい案やアドバイスがあればお願いします。
ちなみに朝は4時半〜5時に起きたら腹ぺこで、泣き叫びながら着替えと保湿を済ませて早々に朝ご飯です。
朝は食べてもらっている間に家事をしているのでそこをなくせば一緒に食べれそうです。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

ke
夜ご飯が18時半ならそこまで早く感じません!
いくら遅くても子供の食事は19時には終わらせたいですよね💦
私なら、ですが18時に帰宅し夜ご飯の調理
18時半に母子で食べてそこからお風呂
父は帰宅してから食べる
の方法を取ると思います。
あんまり食べた直後に寝るのも消化の問題がありそうな…
もし、今の順番でしっくりきてるなら、
子供が食べてる間、お母さんが横にいてあげればいいのではないですかね??
うちも子供だけで食べる時がたまにありますが寂しそうなので父が母が横にいるようにしてます!
はじめてのママリ🔰
食べたすぐあとにお風呂が気になるのと保育園後なので早く洗いたくて先にしちゃってます😂
なるべくそばにいるようにしてみます!
ありがとうございました😊