
生後1ヶ月の娘が泣き止まず、特に夕方に泣くことが多いです。抱っこしても泣き止まないことがあり、家事との両立が難しいです。夜中はミルク以外で泣かないものの、睡眠不足が続いています。1ヶ月の赤ちゃんはこのようなものなのでしょうか。同じ経験をしたママさんからのアドバイスを求めています。
生後1ヶ月の娘が起きている時間ほとんど泣いています。
大体泣くのは決まって8-9時と17-19時前後で、最近はお昼にも泣くようになってきました。
その間は抱っこして数分泣き止むか、ひどいと抱っこしても泣き止みません。
上の子もいるのとワンオペで家事もしないといけなく、ずっと抱っこできるような状況ではないので、可哀想ですがその間泣かせっぱなしな事も多いですが、ずっっっと泣いていて頭がおかしくなりそうです。
有難いことに、夜中はミルク以外で泣く事はありませんが、かといって授乳間隔が空いているわけでもないので睡眠不足も続いていてしんどいです。
1ヶ月ってこんな感じでしたっけ?
同じようなお子さんを持つママさん、いつまで続きましたか?何か効果のあった事とかあれば教えて欲しいです。
バウンサー、メリーは効果なかったです。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちも同じ感じでした🥹
うちは18-20の時間が酷かったです。その間はおしゃぶり、抱っこもだめでした。
上の子の時はそんなことなかったのでなかなかしんどかったです😅
うちは1ヶ月くらい続きました。
良くはないですが、1時間足らずでミルクあげたりしてました🥹😭

はじめてのママリ🔰
うちも一歳半の子と生後1ヶ月のこがいます。
うちも泣かせっぱなして通報されないかヒヤヒヤしてます。でも仕方ないので泣かせてます。上の子が最近寝室だとママと2人でゆっくりできると味をしめたようで、リビングからの鳴き声を聞きながら上のこと寝室で寝っ転がって遊んでる時もあります…
うちは色々あっておしゃぶり頼りで、全然効かない時もありますけど、使ってます。
コメント