
義実家の虫の多さに苦しんでおり、夫や義両親が理解してくれないことに悩んでいます。特に大きな虫が出る環境が精神的に辛く、子どもたちのためにも改善を望んでいます。どうすれば良いでしょうか。
義実家が滅茶苦茶古く、ゴキは勿論、手のひらサイズの蜘蛛が延々と出て生理的に無理です…。夫も義両親も助けてくれず、行きたく無いけど家庭の事情で何度か泊まり込みで行かなければならず…心から辛いです😭
山の中にある夫実家は築5〜60年は経っていて、あちこちギシギシ、隙間だらけだし網戸なんて無い窓も沢山です。
エアコンも客間にあるだけなので、日中は風通しのため網戸の無い窓を開け放して虫も入り放題。衛生的にも疑問だし、精神的にも滞在がとてもキツイです。(マダニも普通に出るそうです)
私は虫が苦手なのですが、べつに外に居る虫に対してギャーギャー言ったりしないし、家の中でも小さな蜘蛛やらハエなど見つけて大騒ぎはしないです。(ゴキも小さいのは普通に退治してます)
それでも流石に手のひらサイズのどデカい蜘蛛やデカいゴキは無理ですし騒ぎたくもなります…。
それも普段行かないような部屋ならまだしも、トイレ前の廊下やトイレの個室、私達が眠る寝室などに高速で動くどデカい蜘蛛が次々出てきて本当に本当に嫌で仕方ないです…。
夫に本当に無理だから潰してとは言わないけど追い払って欲しい!と懇願しても「別に害がある訳じゃないんだからさぁ〜」と聞く耳を持ってくれません。
トイレの個室に出た時は本当に無理だからトイレを我慢すると言うと、やっと大きなため息をついて追い払ってくれましたが翌日にまた別の個体が寝室に出た時は泣いて頼んでも「はいはい良かったね〜笑」とヘラヘラして取り合ってくれませんでした。
夫はそういった環境で育ったから平気なのは分かりますが、普段そんな個体にほとんど出会う事なくこの年まで生きてきた私にはやっぱり今更慣れろと言われても気持ち悪くて無理です。
先日は居間入り口に自然と召されたビッグサイズのゴキの○体が残っているにも関わらず夫も義母もスルーしていて、私が片付けないの…?とドン引きで聞いても夫も義母もスルー。気持ち悪いから片付けてと言うと、やっと夫も義母がこれだから潔癖症は(笑)みたいな雰囲気で苦笑いで片付ける…という事もありました。
普通、ゴキが出たらすぐ始末してブツは片付けますよね…?私が潔癖症すぎるんですかね…?
本当に嫌いなのだ、助けて欲しいと毎回言ってもヘラヘラ笑って返したり何も助けてくれない、それどころかこちらが異常だみたいな雰囲気でいられて心の底から辛いです。
下の子はハイハイもまだの赤ちゃんなのに色んな虫が入り放題の環境を改善しようともしない姿勢も嫌でたまりません。
上の子の夏休みに合わせて夫の仕事を私も手伝いに行く事が多く、その際に子ども達を義実家に預けなければならず泊まり込みで行く事になり日々精神的にすり減っています…。
本当に心底人が嫌いな物に対してからかったり、自分は平気だからと何も対処も手助けもしてくれない思いやりの無さはどうしたら良いんでしょうか?
余談ですが、私は高所恐怖症もあるのですがそれを知ってる夫は嬉々として観覧車やロープウェイ乗ろうよと持ちかけたり、スカイツリー登ろうか笑とからかったりして本当に嫌です。
- 初めてのママリ🔰
コメント

息子のママ
無理です無理です無理です😭😭
私もめっちゃ虫無理!というわけではありません。小さいのや、外にいる虫に対しては何も思いません。旦那さんのように害ないじゃんと思います。
が!しかし!!!
家の中にそんなどデカいクモ(高速移動)や、どデカいゴキは、害あります🥹🥹🥹🥹🥹🥹寝室にもいるんですよね?寝てる時に顔を這ったらとか、赤ちゃんの口に入ったらとか、、、、おぞましいです無理です無理です無理です、、、、
今はお子さんハイハイもまだとのことですが、今後ハイハイするようになったら、そこらへんで死んでる虫で遊んだり絶対すると思います。無理です。潔癖なんかじゃないです。旦那様のご家庭が異常です。。。。

ぽいぽい
信じられないです🤦♀️
潔癖症じゃなくてもそんな森の中の様な家無理です🥹
赤ちゃんがいるなら尚更発狂しそうです😞
わたしなら旦那さんの仕事なんて手伝わず、自宅に立てこもります😔
-
初めてのママリ🔰
私は家庭環境がそこまで良くはなかったのですが、そんな私でも流石にこの環境はしんどくて別の意味で育ちの違いを感じで辛くなってます😭
夏季休暇でスタッフさんが休む日もあるため私が代打として出勤して仕事も楽しくなってきたタイミングなので色々と辛いです…- 15時間前

はじめてのママリ🔰
手のひらサイズの高速移動するクモ、おそらくアシダカグモ…ですよね。日本最大級のクモのようです。いわゆるクモの巣を作らないで地面を移動し、ゴキブリを捕食したりするので、益虫とされています。
私も同じような経験があって、一時的に滞在することになった土地で、初日にトイレに入ってドアを閉めたら目の前にそのクモがいて人生で1番絶叫しました…。その土地にはたくさん生息していて、地元の人たちは家の中にそれがいてもまったく気にしていない様子でした。
真剣に相談、お願いしても旦那さんが取り合ってくれないのなら、もう一度、大きな虫がたくさんいる場所にいることがいかに精神的苦痛をともなうかを説明してみて、それでも理解してくれないようなら、私なら義実家には行かないようにします。
-
初めてのママリ🔰
巨大なアレに遭遇すると本当一瞬心臓止まりそうになりますよね…!
今ではもう突然鉢合わせになるのが本当に嫌なので、一歩歩けば絶対に居る前提で家の中を移動してます…😭
自分達は見慣れてる物であってもそれが他の人にとっての当たり前ではないってもう少し分かってもらえると良いのですが…
もう一度話してみて本当に無理解なら下の子が物事着くまでは実家には行かない選択肢も提案してみるかもしれません。- 14時間前

Yukachi♡
まさに実家が同じ感じなので、行ってません。
本当に無理ですよね。お気持ちよくわかります。
泊まることは絶対ですか?
少し距離があってもホテルなどに泊まる選択肢はありますでしょうか?
お仕事の間はお子さんたちは緊急サポートでベビーシッターに預けるなど何かいい方法があると良いのですが…。
-
初めてのママリ🔰
上の子は虫は嫌いなものの何だかんだやり過ごして一人でお泊まり希望なんですが(義父母が甘々なため)、下の子は流石に色々と心配な時期です…。
主人は地元で企業し現在は自宅から1時間電車通勤していて、流石に子ども達を連れて毎日早朝に1時間移動はキツイなぁと泊まりになってます😓
まだ小さい事と田舎なので日中のサポート先探しは難航しそうです…どうしてもならホテルに下の子と私で泊まって日中は仕方なく義実家に預ける事になりそうですが、この嫁おかしいんじゃないの?って思われるんだろうな…と気が滅入ります😭- 14時間前

はじめてのママリ🔰
家の中に蜘蛛がたくさんいるということは、たくさんエサがあるということです。
せめて『ブラックキャップ』を家の各所に設置すればGはほとんど出なくなるはずです。
それに伴って蜘蛛もゼロにはならない(ハエ、蚊などもいるので)けど、減るはずです。
初めてのママリ🔰
家の中でも他の部屋やキッチンなどあまり行かなくて済む場所ならまだ我慢できるんですが…すれ違った際にズササササー!!高速移動するので廊下などでも気持ち悪いしビックリするので本当無理です…😭
下の子は今後しばらく何でも口に入れる時期ですし、義実家はご飯に虫が入ろうがあちこちカビようが平気平気〜の義実家なので…
決して育ちが良い訳ではない私も本当に無理すぎて辛いです…😭