※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yumi
子育て・グッズ

幼稚園年長の娘が、長年の友達関係で意地悪を受けていることに悩んでいます。男の子と女の子が娘を無視する場面が増え、娘は泣いています。男の子の母親は状況を理解していない様子で、娘がワガママだと思っているようです。友達との関係をどうすべきか悩んでいます。

幼稚園年長の娘の人間関係の悩みです。

娘は、幼稚園で男の子と女の子と3人で仲良くて年少からずっとその3人組なんてすが、その子達のママとも仲良くなりプライベートでもよく遊んできました。
その男の子と女の子は近所で同じ小学校。うちの娘だけ校区外で離れてて小学校は違います。

最近娘が、男の子の方がもう1人の女の子にばかりで自分の事は無視すると言ってました。
例えば、その女の子には貸すけど娘には貸さないとか、その女の子の名前ばかり呼んで自分は呼ばれないとか。
この前お休みの日にその男の子の家で遊んだ時も、女の子にばかり声をかけて娘の存在無視するような場面がありました。

前まではそんな子ではなく、一番大好きとかお手紙書き合ってたくらいなんですが、変わりようにわたしもショックで。まだ幼児だしそんな事あるだろうけど、ちょっと意地悪だなと思う場面もあり、その度に娘は泣いてました。

その男の子のママは意地悪してるって概念もなく、どちらかというと娘がワガママ言って泣いてると思ってるみたいです。
その男の子のママ、外国の方でお国柄というのもあるのか通じないとこもありでなかなかこの事をわかってもらうのも難しそう。
かと言って親が注意したとこで子供の世界は難しいと思うんです。
その男の子と女の子は同じ小学校になるし、近所だしうちより2人で遊んでる機会も多いです。

その女の子も男の子とそりが合うみたいで、どうしても娘がぼっちになる事があるみたいです。
それも最近になってからです。成長の過程でこんなふうに変わってしまうものなのでしょうか。

とりあえず3人で遊ぼうと休みの日も誘ってくるので、事情話して3人で遊ぶ事を控えさせた方がいいのかなと思ってます。現に娘も女の子とは遊びたいけど男の子も交えると意地悪されるから嫌だと言います。

娘には幼稚園では、他のお友達と遊ぶよう促してますがずっと3人に固執してきたのでなかなかそれが出来ないようです。

ただ、その2人の気を引こうと自分が悪くないのに謝ったとか聞いた時は、正直良くない影響になるので離したいとも思いますが難しいですね。どうしていいか悩んでます。

今夏休みの預かりの自由登園期間なのですが、もともと来る子が少ないから他の子があまり来ないのでどうしても長い時間その3人になってしまうので、その男の子の来る日は休ませたら?と主人は言いますが逃げるようで…
娘はそれでも幼稚園には行きたいと言っているのですが😢

コメント

🌷

なんだか似た様な悩みを
私も去年してたのを思い出しました😂

うちの子も男の子と女の子の3人組で
男の子と女の子は同じマンション
同じ校区、うちだけ別になり
女の子が娘に嘘をついて男の子を遠ざけようとしたりと色々されましたが、
娘には散々「どうせ離れる子達だから、その子達に執着せず他の子と遊んでごらん?」とか「その女の子はどうかな。やり方がママは好きじゃないかな。だから、ちょっと離れても良いんじゃない?」などと言いましたが、
結局卒園まで仲良くしてました😂💦

そして、離れて3ヶ月ほどですが
会いたいとかもなく
名前すらパッと出ない存在になりましたよ😂
幼稚園の友達なんて、会わなきゃ
所詮そんなものです😊

園外で遊ぶのは控えて、
年長乗り切ってもらえると良いですが🥲
小学校になれば、またガラリと環境が変わりますよ😊

  • yumi

    yumi

    とても似てますね🥹
    同じ経験された方からのアドバイスとても有り難いです🥹

    そうですよね、親としたら他の子と遊んで欲しいと思いますが、年長のこの時期となればなかなか難しいかなとも思ったりします。
    娘もやはり卒園まではその子たちといるんだろうなと思ってます。
    あと半年、乗り切るしかないんですかね。
    小学校が違う事が本当に救いです…家も離れてますし、約束しなければ会う事もなくなりそう。

    けど今はその子達しかいないから難しいですね😫

    • 12時間前