※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫婦だけで育児を頑張ることの良い点を教えてください。両実家が遠く、友達も少ない中での育児に大変さを感じています。

両実家遠方、夫婦だけで育児がんばることでいいこともありますか?


両実家遠方です。
転勤で知らない土地にきて0歳2歳育ててます。
夫は協力的ですが、やっぱり大変です、、
みんなそれぞれ大変なことはあると思っても
ふらっと実家に行けたり、
学生時代からの友達とたまに会える環境にいる人はいいなぁと思ってしまいます。
とにかくずっっと休憩がないかんじです。
(夫が休みの日は少しだけ休めますが夫だけに育児させるのは大変だろうなって思います。結局平日見てる人じゃないとわからないことも多いですよねー)

一旦休憩したくてもできない。
ずっっっと大変だな、、って感じます。
私も余裕がなくてイライラしてそれが子どもにも伝わったり。

あとコミュ障でママ友?顔見知りの人と話すとめちゃくちゃ疲れてしまいます。

転勤族だからこそ友達つくらないと、、と思うと変に力が入ってしまってしゃべりすぎて空回りしたり、



働こうにも保育園は激戦区。
ママ友もなかなかできず、
子どもにさせてあげる経験も少ないよなぁと思ってしまいます。

夫婦だけで子育てがんばった方のよかったところ
聞きたいです🥲
励みにしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

両家遠方です!
親は離婚していて実父は絶縁済、実母とも仲悪く支援全くありませんが、とにかく自由です!お祝い事やイベント、旅行も好きに行ける。車やマイホーム購入も口出しされずに夫婦だけで決められたし文句も言われません✨️
ママ友もいませんが休日は家族でお出かけするのが楽しいですよ♥️

ママリ

転勤族で、両実家遠方。
2歳差ずつの3人の子供がいます。
現在は9,7,5歳になって、かなり楽になってきましたが、やはり小さい時は本当に大変でしたね😭
ちょっと見てて〜って預けられる先がないと言うのは。
1人だけ病院に連れて行きたい時、自分が体調不良になった時、懇談会で子供の居場所に困る時、参観日や、親子遠足の時などなど、、、
とにかく、休む暇なんてないですよね💦平日も休日も😭

良かったなと思う点は、、、
やっぱり、夫婦2人で乗り切っていくので、家族の絆は深まったなと思います。
何度も夫とぶつかって、助けてくれと訴えて喧嘩になったり、それでも全然変わらず仕事人間だったり、、、
そういったぶつかりを何度も経て、少しずつですが、夫も変わってきて、今では夫婦の絆はかなり強まったと思ってます😊
実家に頼ってたら、ここまでの絆は生まれなかったなと。
イベントなども、家族だけでやってきたので、気が楽でした😊