
3歳の息子のコミュニケーションや多動について心配しています。エコラリアがあり、特に質問に対して繰り返すことが多いです。最近は一人で会話を真似することもありますが、質問には答えられないことが多いです。この特性が気になり、検査を先延ばしにして良いのか不安です。似た経験のある方の意見を伺いたいです。
3歳前後のお子様がいる方に質問です。
質問の内容でお気を悪くされた方がいればすみません。
息子はコミュニケーションの遅れと多動面が心配で、市の発達相談に行き療育につなげてもらいました!
まだ受給者証の発行が終わってないので実際に通えるのは9月以降になりそうです。
まだ園にも通っておらず、一度集団生活をさせてみてから発達検査をしようかと言う流れです。
しかし現時点で気になることがあります。
少し前からエコラリアがあります。
特にわからない質問をするとそのまま繰り返すことが多いです。
しかし急に昨日から、私とのやりとりをそのまま1人2役で真似することをし始めました。
普通はしないですよね?
例えば悪い事をすると、私が怒るのを見越して先にダメでしょう!と言ったり、ばあばがきた時に私がいつもばあばきたよ!など言うのですが自分でそれを言ったあとばあば来たね!と返事をしていました。
この1人で話す時は、ママ見て!と言って言ってきたり、こっちを見ながら言うことが多いです。
3語文も出てるので自分の要求など言えますが、何食べたい?何したい?などの質問には答えられません。
これなに?だれ?ママの車の色は?など答えがしっかりしているものは答えられます。
しかしこのエコラリアと遅延性エコラリアはこの年齢であるなはやはり特性が強いのでは?
検査を先延ばしていいのか心配です。
発達グレーや自閉傾向があり似たような経験がある方、また定型発達でもあったなどなんでもいいので教えていただきたいです。
- ゆり(生後10ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

ままり
うちの子が定型発達かどうかはわかりませんが(検査はしていないので)、エコラリアに該当する発言は今の所ないです🤔
私の真似をする時は、例えば私が子供にダメでしょ!と言うようなことを私がしていたら同じように怒ってくる事はあります。
1人で会話しているのは見たことないです。
何食べたい?と聞いて、カレー!と答えて、カレー出したらいらない、魚がいい。みたいな事はあります。
でも色はほとんど理解してないです。
入浴剤の色を聞いても毎回黄色!と言います😭
検査のタイミングについてはわかりかねますが、保育園とか幼稚園に通ったら変わる部分もあると思います🤔

ママリ
検査を先延ばしでいいのか?という不安には、検査を早くしてもしなくても療育でできる事は同じなので焦る事はないと思います〜
ちゃんとその子を見て必要な支援を考えてくれますよ。
-
ゆり
確かにそうですよね!
療育にはつなげてもらえたので、検査を今してもできることは一緒ですもんね😌
教えていただきありがとうございます😭- 5時間前
ゆり
やはりされないですよね😭
息子もダメでしょ!ごめんは?とか言ってきたりします。
息子は色や数字などはよくわかっていますが、なかなか会話が難しくて😓
どっちにする?など選択肢を与えると答えるときが多いのですが🥲
丁寧に教えていただきありがとう😭