※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

保育園で流行中のはやり目について、病院での診断が不確定なため、登園を続けるべきか悩んでいます。周囲に感染を広げることを心配していますが、既に多く休んでおり、どうするべきでしょうか。

保育園ではやり目が流行っていて、今朝登園時に、目が赤く腫れているので病院を受診してください。と言われました。
受診しはやり目だと言われたら休むように、はやり目でなければ登園して良いとのことでした。
いざ眼科を受診すると現状では症状が弱くはやり目と断定は難しい、2、3日後に治らなければまたきてくださいとのことでした。
その結果を保育園に相談すると、断定されてないのなら…という感じで今日は遅刻して登園しましたが、園での様子をきくと目やにが出ている様子…

保育園からは許可を得てますが、もしはやり目だったらと思うと周りの子に移してしまったら大変ですしやはり休みを取るべきでしょうか?
4月に保育園に入園し既に20日も休んでいて、実家にも数日頼っています。正直また連日休暇を取るのは気が引けます😭
6月から1週間まともに出勤できたことがありません…

皆さんならどうされるかご意見聞かせてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら病児保育に預けます!
(もう検討されてたらすみません)
基本的に呼び出し無いですし、保育園のお友達に移す移されるを気にするより気が楽かなーと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病児保育の空きがなくて😭
    はじめてのママリさんの地域は予約取りやすいですか??

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!きっと激戦区なんですね💦インフルが流行ってる時期とかでなければ、割と予約取れる場合が多いですね。こちらは田舎です。
    流行り目は、なかなか治らないですし、親も辛いですね!目やにが出てたら、休ませるかもです。うちの子、眼科でもらった目薬はよく効きました!もしもう一回受診して、お薬もらえたら治りが早いかもしれません✨
    休むのしんどいので、お気持ち理解しますよ🥺

    • 7月29日