
滲出性中耳炎と蓄膿について教えてください。3歳の子どもが耳鼻科で滲出性中耳炎と診断され、不安です。どのクリニックに行くべきか、判断基準を教えてください。
【滲出性中耳炎と蓄膿について】
滲出性中耳炎と蓄膿について詳しい方教えてください🙇
3歳のこどもが今日耳鼻科で滲出性中耳炎だと言われました。10日ほど前から咳が出始めて、数日で咳が酷く、鼻水も出てきたので、小児科に行ったら軽い鼻風邪です。と言われ、そこから微熱、咳、くしゃみ、鼻水続き、3日ほどこども園休み、先週金曜日からまた登園開始しましたが、咳が少し出て治らず、それから4日目に急に両方の鼻からドバっと黄色い鼻水が出てきたので、また蓄膿になったかな?と思い、耳鼻科に行きました。
そしたら、1カ月ほど前から症状が出てて、気が付かず、滲出性中耳炎になっているとの診断が出ました。
風邪になって、薬もらって症状に気が付きやすかったと。朝の起床時と寝る時に咳が出やすい時が怪しいので、そういう時は来てくださいとのことでした。
そこの耳鼻科では陰圧(?)というのを調べて、前回の正常な時と比べて、かなり悪化してて、これを放置すると急性中耳炎になる。この数日は出来れば、鼻の吸引と症状の経過観察の為に来院した方が安心ですと言われました。
1カ月10日前に咳と鼻水が出てたので、別の耳鼻科で診てもらった時は鼻水をチェックして、蓄膿になっているとのことで、蓄膿の薬をしてもらいました。
幼児の鼻関係の症状観察が良く分からず、不安になっているのですが、はじめのクリニックではまだ滲出性中耳炎かどうか見極め難しかったのでしょうか?😢評判の良いクリニックではあるのですが、、。
滲出性中耳炎を見つけてくれた耳鼻科には急性中耳炎になる前に分かって、感謝しておりますが、先生の説明が専門用語が多過ぎて、理解できないことが多くて、困ってます😢
蓄膿だと思ってたら中耳炎、、いまいち理解できず混乱してます。いつも耳鼻科だと鼻水診て、黄色かったら、蓄膿になっていると抗生剤処方され、今回もそうかと思ったら、初めて中耳炎と言われて、気づかなかった事にショックを受けています😢
今後、鼻水と咳の症状出た時にどっちのクリニックに行ったら良いのか、判断に困っているのと、滲出性中耳炎になっていそうだな、耳鼻科を受診した方が良いという症状の判断などアドバイス頂けると嬉しいです🙇💦
- 初めてのママリ
コメント

みー
耳はその時見てもらっていたのでしょうか。
見てもらってたのなら、中耳炎かどうかはわかったと思います。
見てもらってないなら、そこはその耳鼻科の落ち度かな。
蓄膿、、というか、鼻水がうまく流れなくて耳の鼓膜に影響が出て中耳炎、、、の方が流れ的には正しいかなと思います、、
どっちのクリニックかは今後の経過次第かもですが、私なら毎回耳も見てっていいます。

***R
進出性中耳炎は鼻水が溜まってなるので、蓄膿→滲出性中耳炎の順番でなってます!
どちらも鼻を吸ってもらうのが治る近道で、どちらも抗生剤処方されます!
我が家は滲出性中耳炎に最初になったときは半年くらい完治までかかりました。
2ヶ月間はほぼ毎日鼻吸ってもらいに病院通いました!
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
蓄膿→滲出性中耳炎という順番でなるのですね😳✨
滲出性中耳炎は蓄膿童謡、鼻を吸ってもらうのと抗生剤処方が近道なのですね。今後の参考になります!教えてくださり、ありがとうございます!
初めて滲出性中耳炎になった時は完治に半年もかかったのですか😭
2か月ほぼ毎日鼻吸い通院もめちゃくちゃ大変でしたね、、😢
我が家はどうなることやら、、
取り敢えず急性中耳炎にまでならなくて良かったと思うようにします😢
色々教えてくださり、ありがとうございます🙇💗- 11時間前
-
***R
急性中耳炎と滲出性中耳炎はまたちょっと違うので調べてみたらいいかもです🤔
滲出性中耳炎がひどくなると急性中耳炎というわけではないので💦💦
中耳炎はなりやすい子は鼻風邪ひくとすぐなるので、鼻風邪ひいたら耳も診てもらうといいと思います!- 11時間前
-
初めてのママリ
そうなんですね💦
聞き間違えたようです😭
専門用語いっぱいで早口で情報量沢山の説明なので、ついていけませんでした、、😭
小さい時は蓄膿になりやすくて、今年初めて久しぶりに先月蓄膿になり、しばらく落ち着いてたのが、また咳が出始めて、風邪ひいて、、の流れで今回に至りました😭
今度、鼻風邪ひいて耳鼻科行く時は、必ず耳も診てもらうようにします🙇✨
アドバイスありがとうございます😭💗- 9時間前

はじめてのママリ🔰
耳鼻科で働いていましたが、
滲出性中耳炎は膿が鼓膜の中に溜まった状態でこもった感じになります!
なので耳を頻繁に触ってるとかだと怪しいです💦
急性中耳炎は痛くなります!なので絶対分かります!!
鼻水が出てるとなりやすいです!なので出来るようなら家でも吸ってあげた方がいいです!!
子供の場合、耳鼻口と確認してくれる耳鼻科の方が安心ですね😌
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
耳鼻科勤務の方からのコメント、とても嬉しいです😭✨
滲出性中耳炎は膿が鼓膜の中に溜まった状態でこもった感じになるのですね😳
耳を頻繁に触ってる様子はなかったのですが、次回以降よく観察してみます!今回行った耳鼻科の先生は、寝る時と起床時に咳き込んでる時は怪しいとのことでした💦
急性中耳炎は耳が痛くなるのですね😳それは分かりますね😭
滲出性中耳炎はしばらく出来れば毎日鼻水吸いに病院に来て欲しい、悪化すると救急行く事になると言うような説明で、とてもビビっています😭
電動の鼻吸器が家にあるのですが、開封せずそのままなので、今度頑張って使ってみます🥺嫌がりが半端ないかもですが😭チボジがやりやすくて楽だったのですが、子どもが羽交い締めでもめっちゃ嫌がり、疲れるのでやめてしまいました、、。
如何せん、先生の説明が専門用語が多過ぎて、情報量多過ぎてついていけない感じの方で、話聞くとめちゃくちゃ疲れてしまいます、、😭
今日は3歳のこどもが椅子のそばにあるピンクの消毒液を何度も触ってしまい、何度も子どもが怒られました😭子どもが触らないように、蓋するなり配慮してほしいです、、。私も何度も子どもに注意しましたが😭
今日行った耳鼻科はこども園の校医で耳鼻科受診の日に園を休んでしまった為、そこの耳鼻科受診必須になったのが通院の始まりだってのですが、その時に耳垢溜まってるとのことで、3か月に一度、耳垢掃除と定期観察で来院するように言われてまして、耳ほじってるの見たことないのに、耳垢溜まってる、恐らく寝てる時にほじっているとのことで、耳垢状態良くなるまで、ずっと通院です、、😭
耳垢掃除、3か月より10日前だけど良いかなと思い、今回ついでにしてもらおうかと思い、話してみたら早過ぎる、3か月経ってから来てくださいと怒られました😓
親切なところは鼻、口、耳と全部診てくれるのですね😳耳はその場で器具入れて確認するだけで、中耳炎って分かるのでしょうか?🥺
今回みたいに機械室に移動して陰圧(?)確認となると、いつものところで確認してくれるのか分からなくて不安で、めちゃくちゃ人気で混んでて、患者を時間内に全員診るため、診察も早いので心配です😭
落ち着いたら、いつも行ってる混んでる耳鼻科に事情説明して、電話でどんな感じか聞いてみようかとは思っていますが、、。- 8時間前
-
初めてのママリ
すみません、愚痴ってしまい、今回の診察と関係ないことまでいっぱい書いてしまいました🙇💦
心労で胸焼けして胃腸が疲れてしまったようで、ちょっとメンタルもやられてしまいました🙇💦- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
すみません。
下に書き込んでしまいました💦- 8時間前

はじめてのママリ🔰
咳というのは風邪の引き始めに注意という事だとは思うんですが、1番は主に鼻水が出始めたら注意ですね!!
急性中耳炎だと痛くて高熱が出るのできっと泣きます💦
抗生剤が出てると思うので段々良くなってきますよ😌
10日くらいで早いと言われるんですね😅ちょっとかわってますね笑
耳ほじってなくてもその位の年齢だと溜まりますよ!!
その場で見るだけで分かります!!
ティンパノメトリーですかね?山をみるやつだと思いますが、耳鼻科だと必ずあると思います!
いえいえ!!大丈夫ですよ😌
いつもご苦労さまです!!
あまり無理されないでくださいね😣
-
初めてのママリ
滲出性中耳炎で今回抗生剤処方されました。段々良くなっていくとのことで、安心しました😭
耳のことなので、適当な対応して子どもに万が一のことがあったら心配なので、不安になってしまいました😭
耳ほじってなくてもそのくらいの年齢だと溜まるものなのですね!
社会人でもストレス溜まってると耳垢溜まって、寝てる時にほじってて来院する人もいると説明されました。10日前で早いってやっぱり変わってますよね💦もしかしたらちょっとこだわりが強い、特性ある系の医師かもしれないですね😓
保育園の先生も、昨年度から同じ先生でお昼寝中に耳ほじってるの一度も見たことない、、とのことで、私も保育園の先生もずっと??な感じだったので安心しました😭担任の先生にも伝えておきます🙇
ティンパノメトリーというのだと思います!山みたいなのを結果で見せられました!いつも行ってる耳鼻科で、鼻風邪の時に中耳炎が心配なので、ティンパノメトリーですぐに診てもらえるのか、落ち着いたら電話で聞いてみます!
沢山教えてくださり、本当にありがとうございます😭✨
散々これはかなり状態悪いから、場合によっては救急になることもあるから、心配なら毎日鼻吸いで状態確認と言われて、私も子供も怒られ、イラッとされ、心労やばいことになってました(;_;)
おかげさまで、今日は、安心して眠れそうです😭✨✨
本当に有り難いございます🙇💗💗- 7時間前
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
耳はその時、診てもらっていません。鼻水や咳で受診の時は鼻水吸っていつも確認されています。
問診表に詳しく症状の経過は書きますが。
中耳炎というのは目視でも分かるものなのでしょうか?通院されてる耳鼻科は目視で耳を診てくださりますか?それとも検査して陰圧を測らないと分からないものなのでしょうか?
そうですね、今回のことでとてもショックを受けたまして😭
経過みながら、いつも行くクリニックで、今後鼻水の時に耳も診てほしいと言ったらきちんと診てくれるか、その時の対応で考えたいと思います🥺
アドバイスありがとうございます😭💗
みー
耳鼻科でも小児科でも、ライト当てて耳を見て判断してくれます❗️
なんなら私もライト当てて赤いか見てます😂
圧を測るのは耳鼻科ではあるかもですが、圧を測ったからってそこまで治療には影響ない気がします。
(ウチはですが。)
赤くなってるか,膿が溜まってるか、痛くないか、耳漏はあるか、、とかで判断しますかねー❓
ちなみに、うちは長女が2歳半くらいから滲出性中耳炎を繰り返して、3歳半と去年の2回鼓膜にチューブを入れる手術をしています。
(一度落ち着いていたため除去したら、3カ月以内に中耳炎になったため)