※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

2号認定と新2号認定の月額差額について教えてください。私の子どもは令和8年度に1号認定で入園予定で、令和9年度秋に仕事復帰を考えていますが、2号認定の枠が満員で新2号になる可能性が高いです。

2号認定と新2号認定の月額の差額は実際どれくらいですか?

自治体や園によっても異なると思うのですが、参考までに違いが分かる方いましたら、教えていただきたいです🙇‍♀️

私が第二子の育休中のため、上の子は令和8年度に1号認定で認定子ども園に入園予定、令和9年度秋には仕事復帰(8:00〜18:00までのフルタイム勤務)に伴い、2号への申請をしようと考えています!
ですが、毎年2号認定の枠が満員なので、難しく、転園がない限り、新2号になると思うと説明されました💦




コメント

はじめてのママリ🔰

預かり保育の値段にもよります。
新2号の説明は受けましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    口頭で説明を受けただけなのですが、下記のことは分かっています‼︎

    1号認定の預かり保育料は、450円/回
    2号の保育短時間は
    7:30〜8:30が100円/回
    16:30〜17:30が100円/回
    17:30〜18:30が100円/回
    各時間帯ごとに上限1000円/月

    だそうです‼︎

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1号の預かり保育は短時間保育と同じ時間も受け入れてくれて、450円ですか?
    それならば、新2号にすれば補助は1日上限450円なので実質0円で預かり保育利用できることになると思うのですが、、、

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ時間かはわからないので、確認して見ます‼︎
    普通の日は実質0円かもです👀長期休み期間は450円が、900円になると言われたので、夏は多めに支払うことになるかもです💦

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

預かり保育料によります。

我が子の通うこども園の場合8時〜18時が預けたい時間とすると

新2号
8時より前は預け入れ不可(1秒でもダメ)
8時〜8時半まで早朝保育300円
8時半〜14時半まで通常保育0円
14時半〜18時まで預かり保育700円
1日合計1000円をお迎え時に手渡しする。数ヶ月分をまとめて書類を書いて還付手続きする。1日450円の補助を受けることができる。
平日のみ月20日預けると1000円×20日で20000円、450円×20日で9000円、実質負担11000円。
園バスは使えない時間のため送迎。毎月給食費(おやつ込み)5000円くらいと父母の会800円がかかる。土曜日や長期休暇は1日1000円。
土曜日を預けない、平日のみで1ヶ月16800円です。

2号
同じ条件だとして、標準保育となれば7時半〜18時半まで預け入れ可能。給食費(おやつ込み)は土曜日も含まれます。土曜日に預けなくても含まれます。そのため給食費は6500円くらいになります。それと父母の会800円。1ヶ月7300円です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    細かく教えていただき、ありがとうございます😭
    とても参考になります‼︎
    ママリさんの園だと、1万円近く違ってくるんですね😮

    • 10時間前