![MIRO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の赤ちゃんがつかまり立ちやつたい歩きを始め、倒れる心配があるため家事が難しい。ジャンパルーに乗せるがすぐに飽きて泣く。サークルも考えたが、立って遊ぶ可能性があり困っている。他の方の対処法を知りたい。
おはようございます。
生後8ヶ月になると同時くらいに、つかまり立ち、つたい歩きが出来るようになりました。
ソファやテレビ台、どこでもすぐにつかまり立ちしてしまいます。
しかしまだ出来るようになったばかりなので、倒れたりすることもしばしば。。(^^;
掴まれる場所から離してお座りさせてもすぐに立ち上がります😂
なので全く目が離せなくなりました💦
家事をするときもいつ倒れるかヒヤヒヤするので、夕飯を作る間などはジャンパルーに乗せていますが、人が近くにいないと楽しめないのか10分くらいもすると、飽きた!と大泣きします(T_T)
かといってジャンパルーから出すとつかまり立ちしてフラフラユラユラ。
みなさんはこの時期どのように家事や用事をしているのでしょうか。。(^^;
サークルなどを買うことも考えましたが、甥っ子がサークルに捕まって立っているのを見たので、多分娘もそうなってしまいそうで(*_*)
朝自分の顔を洗ったりする少しの間でもすぐに立っちしているので、困っています(^^;
みなさんがどのようにしているのか教えてほしいです。何かいい対策などあれば知りたいです。
よろしくお願いいたします🙇✨
- MIRO(生後2ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おんぶか、ハイローチェアに座らせて少しの間テレビを観させてますよ(^o^)
本当はテレビ観させたくないのですがやむ終えずって感じです😭💦
![るうあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るうあ
うちは結構広めのサークルの中で遊ばせてるので、つかまり、立ったりしますが、基本その中でおもちゃで遊んだりしてますよ(^^)
家事するときは、寝てる時か、好きなテレビをつけてやってます。
-
MIRO
コメントありがとうございます🌼
広めのサークルなんですね(^_^)娘は今一番のブームがつかまり立ちなので他のおもちゃには目もくれず立っちです(笑)
寝てるとき家事とかしても起きませんか?😂うちの娘は眠りが浅いのか、小さいときから気にしすぎてしまったようで神経質で少しの物音で起きちゃってなかなか家事ができなくて(T_T)- 6月9日
-
るうあ
うちは新しいおもちゃ大好きなので何個か隠してローテンションのように違うおもちゃ渡すとそれで遊んでくれます(^^)
うちも神経質にしてしまったみたいで(家の周りがとても静かなのもあり)結構起きてたのですが、そうしてたらなにもできないと思いここ1、2ヶ月は気にせずしてたらあまり起きなくなりましたよ♪- 6月9日
-
MIRO
なるほどですねー!娘はおもちゃ!というものより、お菓子の缶とかペットボトルとかの方が好きなので、そういうもの渡して気を引いてみようと思います✨
やはり慣れの問題なんですね(>_<)うちも寝ているとき家事がなにも出来ないのはそろそろ困るので、慣らしてみようと思います😭💡
ちなみに先ほど仰っていた、広めのサークルは普通に赤ちゃん用品売り場とかに売ってるやつですか?💡
重ね重ねの質問すみません(*_*)- 6月9日
-
るうあ
赤ちゃんってこんなの好きなの?!っていうのが好きですよね(^^)
二人目になると平気で掃除機かけても寝てるよって友達に言われて、逞しく育てないとなって思ってやりはじめました!笑
寝てるとき一緒に寝たりするのも幸せですけどね♡
サークルは楽天で買いました!
広いのがいいなぁと思い探して180×180の扉付きのです♪- 6月9日
-
MIRO
ほんとそうですよね~😂
触られたら困るのばかり興味引かれちゃってて😂
なるほど!確かに二人目となったら上の子に静かにしてね!は通用しないですしね😆💦早速午後のお昼寝から家事トライします!(^_^)
楽天ですね!💡お店で見たやつは結構どれも狭い感じがしてたので💦
ネットで探してみます✨
色々とありがとうございました💕- 6月9日
![みやびママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みやびママン
うちはいないいないばあが大好きなので見せておくと喜んで見てたりしますよ!
テレビの前に立ちながら笑
目悪くなるか心配ですが、家事は進みます(^_^)
座らせながら見せる時も有りますよ(*´Д`*)
-
MIRO
コメントありがとうございます🌼
うちの娘もいないいないばあ大好きです😂💕そしてテレビ台で立っちしちゃうのも一緒です💦テレビ台で立っちするのも😂けどテンション上がったときに手をパチパチして喜んじゃうので、いないいないばあつけながら立っちがかなり危険で😭
床にお座りさせて見せててもテレビ台で立ち上がるので、ハイローチェア座らせて見せてみようと思います😂💡- 6月9日
![xak2sx](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
xak2sx
洗濯かごに入れて足で支えながら顔洗って化粧してました!
おもちゃを何個か入れて飽きさせないように💧
トイレもゆっくりできなかったので
洗濯かごに入れてつれて行ってました(笑)
ご飯を作るときは抱っこ紐でおんぶして作ってました(^^)
-
MIRO
コメントありがとうございます🌼
洗濯かごにINですか😲😲💡全く思い付かなかったです😂一番大きいかごなら娘も入れそうなので今度入れてやってみます✨
うちの娘はおんぶ大嫌いなので😢😢それが出来ないんですよね(T_T)- 6月9日
![S and N 2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S and N 2児のママ
うちは、寝室とキッチンが近かったのでベビーベッドに入れて顔見えるようにして上げてたら大人しくベビーベッドで遊んでました♡
もし、キッチンにジャンパルー持って行けたら顔が見てる所に置いてあげると泣かないで遊んでてくれますよ♡
-
MIRO
コメントありがとうございます🌼
顔が見えると大人しくなるんですね✨今までも顔は見えるところでジャンパルーに入れてたんですが、もっと近くで一緒に遊んでる感覚になれるくらいのところにおいてやってみようと思います💡😄- 6月9日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
うちも全く同じです❗️ジャンパルーに拘束も同じ😂目が離せませんよね。
家事は朝にやり、残りは子供が寝ている時にチラ見しながらと、ジャンパルーに拘束中と、子供のスペースからキッチンへ行ったり来たりするので、その時に細切れに済ませます💦あとは抱っこで寝かしつけするので、その時に。
-
MIRO
コメントありがとうございます🌼
同じような方がいらっしゃって安心しました😂💕
朝ですか!すごいです😳👏
うちの娘は結構な早起きで5時半ごろから元気に活動し始めるのでなかなか朝も頑張れなくて💦😂
日中はほんとにキッチンと子どもスペース行ったり来たりですよね😭
抱っこで寝かしつけるときに、というのは、抱っこ紐で寝かせてる間にということでしょうか?- 6月9日
-
はな
うちもです!5時起き。朝は旦那さんがいるので、見ててもらったり、バウンサーに乗せて旦那さんのごはんシーンを見せながら、私は家事です。
うちはおっぱいか抱っこ(しかも立って歩く)でないと寝ないので、眠そうになったら抱っこ紐に入れて、洗濯物を干すとか片付けとか、刺激の少ない家事をですね。でも疲れるので、寝かしつけの時は家事なるべくしません!- 6月9日
-
MIRO
5時起き(>_<)更に早いですね(*_*)
うちは主人が6時前には家を出ちゃうので娘が起きてからは主人もドタバタで(笑)
なるほど!洗濯とかなら前抱っこでもできますもんね💦けど確かに疲れちゃいますよね(T_T)- 6月9日
![あいゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいゆー
全く同じ悩み中です(>_<)
つかまり立ちしてからはあっという間につたい歩きまでしてしまい、成長の早さにこちらが付いていけないです😂
起きてるときは、ソファに永遠に立っています(笑)
おもちゃの方に誘って一緒に遊んでいてもすぐに立ち、歩き、テーブルの物を狙い…😂
成長は嬉しいけど困りますよね(>_<)
うちも広めのサークルを買ったのですが、閉じ込められてる感じ?が嫌なのか?離れるとすぐに泣くので、オープンにしているのであまり意味がないです😅
ほんの少しの用の時は、倒れることを想定して周りに固いおもちゃ等は置かないようにしたり、ブランケットを敷いたりしています!
どうにか乗りきるしかないですよね…
お互い頑張りましょう😂
-
MIRO
コメントありがとうございます🌼
同じ悩みの方がいらっしゃって安心しました😂💕結構同じようになやんでるかたいらっしゃるのですね( ;∀;)✨
うちの娘もそうです💦つかまり立ちしたー!おおー!👏と思ってた矢先にそのままよちよち何歩か伝い歩いちゃって、今では気になるものがあるとまさかと思うくらいのスピードで一目散に向かっていきます(^^;
ほんとに成長してくれて嬉しいけど困りますね💦
サークルも嫌がってしまう可能性もあるんですね(´;ω;`)うちの娘も動き回りたい気持ちもあるようで閉じ込められた!と思ったら嫌がりそうな気もします😭
やっぱり倒れちゃったときを想定して危なくないようにしとくくらいになっちゃいますよね(>_<)(>_<)
うちの娘、想定外の方向に倒れたりして何度も頭を打ったりしちゃってて(T_T)
立っちが安定するまでの辛抱ですよね⚡
頑張りましょうね~😂- 6月10日
MIRO
コメントありがとうございます🌼
うちの娘はおんぶ大嫌いなのでおんぶは出来なそうですが、ハイローチェアでテレビならいけそうです😂
テレビはもう既に見せちゃってるのであまり気にせず見せちゃってます🙈