※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
︎︎えんがわ
子育て・グッズ

年長の娘が新しい友達と話せず不安を感じています。内弁慶で慣れるまで時間がかかるようですが、登校拒否が心配です。小学校での経験について教えてください。

繊細で内弁慶な年長の娘についてです!
年少年中の時も新しいクラスに慣れるまで時間がかかりましたが、年少年中と同じクラスだったお友達が娘のことを可愛がってくれてなんだかんだ楽しく通ってました!年長になってからは年少のときクラスが同じだったお友達ととっても仲良くなり、自由時間はいつも一緒に遊んでいるようです!それは全然良いんですが、年長で初めて同じクラスになった子達とは全く話せないようで、、、😇この前の個人面談でも仲良い子や年少年中で同じクラスだったお友達とは楽しそうに話せるけど、新しいお友達や先生と話す時は表情が強ばり緊張してしまうと言われ、、、4月からの小学校が不安で仕方ないです😇仲良い子はみんな違う小学校なので余計不安です、、、同じような性格な子、小学校楽しめてますか?🥲娘のことを大好きと言ってくれるお友達はたくさんいて、先生からもらえる1年のまとめでも年少年中共にみんなから愛され、誰にでも優しくできる的なことが書いてあったので友達から嫌われてるなどではなくただただ内弁慶すぎて娘が壁を作ってるため仲良くなるのに時間がかかるんじゃないかなと思ってます🥲時間がかかるのは全然いいんですが、慣れるまでの登校拒否がとにかく不安です😇(幼稚園3年間慣れるまで毎朝号泣してバス乗ってました、、、😂)

コメント

はじめてのママリ🔰

長女も環境の変化に弱いです💦
繊細で打たれ弱く、
幼稚園クラス替え後は不安から泣いてました😣

小学校は最初行き渋りあって
私と靴箱まで登校してました!
慣れてきたら
玄関先で姿が見えなくなるまで見送って‥
少しずつって感じでした🤣💦
担任の先生とは
毎日のように連絡帳で情報交換してました。
"今日も泣いて嫌がり、靴箱まで連れてきました。
お忙しい中恐れ入りますが、
学校で何かありましたらご連絡ください。"
みたいに書くだけで
かなり気にかけて見てくれるので‥🤣💦

今は小2ですが
かなり強くなってきました☺️
特定のべったり仲良しな友達がいるわけではなく、
1人で図書館とか行く感じですが
1人の時間も楽しめてる感じです!
無理して友達を作らなくていい、
頑張りすぎなくていい、
今の長女のままでいいと伝えて育ててます🤣