※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やすこ
家族・旦那

妊娠中に旦那さんが、子供を愛せるかわからないなどの不安を持たれてい…

妊娠中に旦那さんが、子供を愛せるかわからないなどの不安を持たれていた方はいらっしゃいますか?

私の旦那がそうで、親戚や友達・よその子を見ても特に可愛いなどと思ったことがない、そもそも子供が欲しいと言う願望自体もともと少ない方です。
妊娠発覚時も、喜んでくれていましたが、どことなく他人事のような感じもあったきがします。

父親になる自覚が持てたら変わるのでしょうか?
実際に我が子を目にしたら愛おしく思えるのでしょうか?

私は、旦那がこどもと手を繋いでいる姿や愛でている姿の想像がつくので、そうなると嬉しいなと思ってます!

コメント

あずさママ

うちは旦那も私も子供が苦手です。ですが我が子は別です!
ちゃんと可愛いし旦那は愛情もあるしいけないことはしっかりと叱ります。

旦那も子供が欲しいとまでは思っていなかったですが授かりものだから絶対居なければならないものでもないというスタンスでした。

私は自分に子供ができて親戚の子供も少しは可愛がれるようにはなりましたが、旦那は我が子オンリーです😂
可愛がるどころか絡みもしません(笑)
私はそれを「ひどいな〜」とも思わず普通に笑って見てますね(笑)

  • やすこ

    やすこ

    子供が苦手でも我が子は別なんですね!
    それを聞けて安心しました🌼
    我が子オンリーなところに笑ってしまいました😊
    私の旦那も、あずさママさんの旦那さんのように我が子を可愛がってくれると嬉しいです✨

    • 10時間前
👩🏼👨🏽👶🏻

うちの旦那は子供が苦手って訳ではなかったんですが、接し方が分からないようでした。
産後も最初は抱っこも下手くそでしたし、あやし方も分からず何も声掛けずにひたすら抱っこしながら揺れてました😂
10ヶ月経った今は私よりも寝かしつけが上手です。ニコニコしたり真似したりも出来るようになり、ますます可愛がっているようです☺️

  • やすこ

    やすこ

    一緒にいるにつれて変わっていくんですね!
    寝かしつけの上手さも上回るなんて😳
    私もそんな微笑ましい姿を見れる日が来ると嬉しいです🥰

    • 9時間前
ママリ

うちの旦那は両親が離婚して母子家庭で育っているので、両親の不仲の姿、母親が一人で頑張って育ててくれた姿を見てきたので、良い父親のイメージがない、家族仲良い家庭がどういうものか分からないってところで不安がっていました。
子供が嫌いって訳ではなかったですが、自分が良い父親になれる自信がなくて、自分みたいな思いをさせるくらいなら子供いらないってタイプでした。

でもエコーとかで段々と愛着わいていったようでしたし、産まれたらもぅすごい溺愛具合でした笑
私の家族が仲良い、父親が子煩悩、兄も子煩悩で家庭第一の人なので、その姿を見て少しずつ…って感じでした💡

今ではパパだけで子供たち引き連れてのお出かけやお留守番もなんでも任せられるパパになってます😄

  • やすこ

    やすこ

    そのような不安を抱いている中、愛着が湧いていくのは我が子パワーもあるのでしょうか✨
    私の旦那はエコーだけではまだ「すごいね!」としか言わないです😅
    頼もしいパパさんですね!
    産後が楽しみになりました🌼

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

私の旦那もそうでした!
できちゃった婚なので尚更。
妊娠中ベビー用品見に行っても外で待ってるねって他人事でした🤣
ただ、産まれてからはめちゃくちゃ溺愛してます!ついでに周りの赤ちゃんも可愛く思うようになったみたいです!

  • やすこ

    やすこ

    今のままだと私の旦那も外で待ってるって言いそうです笑
    やっぱり我が子と過ごすことが、一番変化に繋がるんですかね🧐
    周りのこまでとは言わないですが、旦那も溺愛してくれるようになるといいです✨

    • 5時間前