
8ヶ月の娘を保育園に入れたいが、義母が預かると言ってきて困っています。保育園で友達を作り、刺激を受けてほしいです。
【保育園 義母 相談】
8ヶ月の娘、夫、義祖母、義両親と同居しています。
悪阻がひどく前職は出産前に退職しましたが、そろそろ働きたいなと思い、週3、4程度のパートをしたく、我が子を途中入園で保育園に入れたいと思っています。
(田舎でいくつかの保育園に空きがある)
義母は自営業の事務をしていて、一応週5で働いていますが買い出しや給料計算、細かい事務など、ずっと家にいて仕事というよりか割と融通がきくようです。(詳細は分かりませんが…)
なので「働きに出たいので保育園に入れたい」という話をしたら、可哀想!わたしが見るよ!と言われました。
義母に預けたくないわけではありませんが、保育園に入れてお友達つくって、たくさん刺激を受けてほしいなーとも思っていたので、説得したいです。
同居ストレス、義祖母の悪気ない言葉にイライラで早く外の世界とつながりたいー!😭
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

らるる
そもそも主さんと旦那さんの子なのに、義母にいちいち口出されることがもう私からしたら嫌です(笑)
お義母さん、見てくれるって言ってくれてほんまにありがたいです。頼れる人がおるって心強いです。でも、最近同じくらいの子たちと関わることで刺激を受けて成長していくって話をよく聞いてて…。まだ早いかもやけど、ちょっとずつ社会に出る練習みたいな感じで保育園に通わせたいなって思ってて。もちろん、仕事も少しずつ始めたい気持ちもあるし、バタバタせずやっていけたらって思ってます!とか?!
可哀想に対しては
わかります、私も寂しいし心配ですけど今って保育園ってただ預けるだけじゃなくて、遊びや行事を通してすごい経験させてくれる場所やから、子どもの世界を広げてあげたいなって思っててます!とか!
いきなりがっつり入れるわけじゃなくて、週2.3日の慣らし保育から始めて様子見て進めていこうと思ってます〜!って感じで!どうですかね?🥺
はじめてのママリ🔰
たくさん考えて教えてくださり、ありがとうございます😭
らるるさんのアドバイスを参考に言ってみます!!!😭💧✨
らるる
向こうに決定権を持たせないように
もう決定事項として保育園もこことここで迷ってて〜ってしちゃいましょ!
はじめてのママリ🔰
いいですね!がんばります😭✨