※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

子宮内膜症で出血や腫れがあると言われた方居ませんか?2023年の11月に左…

子宮内膜症で出血や腫れがあると言われた方居ませんか?
2023年の11月に左側卵巣の猛烈な痛みで病院を受診したところ卵巣が出血していて腫れていると言われ痛み止めを処方されました。
そこから特に痛みもなく過ごしていて2024年4月に妊娠がわかり違う病院を受診した際に卵巣が腫れてるけど何かありましたか?と聞かれて以前に腫れと出血をした事を告げました。12月に出産をし、あなたは子宮内膜症だから授乳期が終わったらまた病院に来て下さい。治療しますので。と言われて7ヶ月経った今まだ授乳してます
生理不順ではありますが来ていてここ2〜3日前からまた左の卵巣が痛くなってきました。病院に行った方がいいのでしょうか。
ちなみに治療法を聞いた際、ピルで進行を遅らせる他ないと言われ、ピルを飲む=その間は妊娠できませんよと言われました。
どちらにせよ帝王切開で産んだので1年は絶対に空けてと言われてるので空けてから2人目妊活を始めようと思っていたのですがだましだまし進行を遅らせてからの方が良いのか、それとも早く2人目妊活を始めた方が良いのか悩んでいます…
またもし2人目を授かれた場合出産(帝王切開)の際に卵巣を取ってもらう事は可能なのでしょうか?
何か一つでもわかる方がいれば教えて下さい!

コメント

はじめてのママリ🔰

チョコレート嚢胞だと思いますが5cmから6cm以上で手術になります。
痛みや出血があるなら↑の大きさより小さくても手術になることもあるかもしれません。

私はチョコレート嚢胞ではないですが卵巣嚢腫で手術したことあります。
沈黙の臓器と言われていて卵巣は痛みを感じにくいです。捻転や破裂寸前まで痛みがないことが多いので定期的に診てもらう必要があると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!病院行ってみます!

    • 7時間前
しよ

2022年よりジエノゲストを服用し続け、2023年に妊活のため服用中止、生理が来ないまま最初の排卵で妊娠、出産を終えたものです🙌

私は主治医より、産後の生理開始より受診を勧められました。そのため現在2ヶ月に1回、内診してもらっています。出血量が生理のたび増しており、MRI検査をしたところ癒着が進んでいるとのことでした。本来なら早くに治療を再開して、経過が良好になったところで2人目を授かりたい👶🏻のですが、、、
授乳がやめられず、今も治療は進められていません🥺

2人目について主治医に相談したところ、ジエノゲスト治療を再開し、経過をみて、再度妊活の流れが望ましいとのことです😭授かりにくいこと、授かっても早産のリスクはあることを伝えられました。
ですが、2学年差で2人目がほしいため、、、
①授乳期が終わり治療を進める
②授乳期が終わるまでは避妊せずに夫婦生活を楽しもう✨
を同時進行しているところです!

もしこれで授かることができたら嬉しいですし、もちろん慎重に過ごさないといけないことも、1人目育児しながら病気も隣り合わせでの妊娠ということの覚悟もしています。

回答になっていないかもしれませんが、少しでも参考になれば嬉しいです!
それから、授乳期でも念のため受診された方が安心ですし、早めに次の妊娠計画を主治医や旦那さまとお話しできると思います💪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わ!すごく参考になります😭
    一応産院に電話したところ明日来てと言われ、明日診てもらうことになりました!

    • 1時間前