
育児において、全ての負担を一人で抱えていると感じています。旦那が協力的に見える一方で、具体的な育児の計画や調整には関与していないことに孤独感を抱いています。同じような経験をしている方はいますか。
愚痴です。批判的なコメントはやめてください😭
下の子がRSになったから保育園行ってる上の子も休ませないといけない。
病院連れてくのも、保育園に連絡するのも私。
私がやるのが当たり前で、
1人で体調悪い子もいる2人ワンオペ大変なのに
感謝もされず、よろしくね、も言われず
いつの間にか旦那は仕事に行ってる。
最近、娘は私じゃないとダメだから
ずっと看病しててお風呂も2日入れてない。
予防接種とか健診の予約も私、
今回RSになったことで予約してた健診とかは延期。
その調整するのも私。
旦那はなんの健診が、なんの予防接種が終わってるか、も分かってない。
そろそろ予防接種だよね?とか言われたこと一回もない
子どものために、◯◯そろそろ欲しいんだよね、と言っても
一緒に考えてくれない。
外に遊びに連れて行ってくれたりはするけど
こういう名もない育児って言うの?はやってくれない
外に連れ出して遊んでくれるから
側から見たら育児に協力的に見えるけど、
こういうのを一緒になって決めたり考えたりして欲しいんだけどなぁ。
孤独感‥。
同じような方いますか?
- shio(生後10ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもぜーんぶ私です。
期待をするとなんでやってくれないのと思ってしまうので、とにかく無です。期待をせず、仕事と別の収入があるシングルマザーだと思って生活してます。
パパや祖父母が協力的な家庭を見るといいなー、子育ては協力してすることだよねって思います💦

りた
うちも同じですw
最近は自分の携帯ゲームに夢中で
子供達と遊んでくれたりもしません😅
女の子なのに、あと数年よーあなたが相手してもらえるの😅って思ってますが😂
予防接種もどこの小児科かもなにも
知らないです😂笑
子供の歳と名前しか知らないんじゃない?笑って感じです!
もう少し子供達が大きくなったら手伝ってくれます☺️うちは今上の子2人が手伝ってくれて持つべきものは娘だ!と思って旦那はもうあてにしてないです☺️
-
shio
仲間ですね🤝🏻
子供たちと遊ぶこともしないんですね🤯
予防接種とか把握してるパパさんなんているのか?!と思ってますし、
いたとしたら本当に羨ましいです😂
娘たちが手伝ってくれるの楽しみにします❣️笑- 7月30日
shio
同じですね😇
そうなんです、期待したくないのにどうしても期待してしまって
勝手に嫌な気持ちになっています。。
SNSでそういう家庭をみると本当に羨ましくなります😭😭
うちはどちらの両親ともに他県なのですぐに頼れないので余計‥。
すぐに頼れるのはあなたしかいないのに!とイライラします