※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後11ヶ月の子どもが言葉をほとんど話さず、発達に不安を感じています。声は出すものの、特定の言葉や動作をしないことが気になります。検診も間隔が空いており、同じような経験がある方を探しています。

生後11ヶ月です。

言葉らしい言葉言いません。
まんま、ママなど。
マンマンマン、だだだだ、のような言葉もいいません。
たまにマグレで言った!?くらいです…

声はよく出すのですが、手を上げておーおー!と腹から声を出し、何か伝えようとしてくれている感じはありますが、本当にほとんどおーしかいわず、むしろおーおー!とばかりずっと言います。

おーうっ!おーうっ!って感じです。
手も上げるというか斜めに掲げている感じで、よく自分の手や指?を観察しているような、仕草をしてます。

あまりそういう行為をしている子を見たことがなく、なんか変?発達障害?とすぐ不安になってしまいます!

同じような方いますか?
本当によく喋るのに、おーう!おーう!しか言わないです。

指差やパチパチ、バイバイも、しません。
ハイタッチができるくらいです。

私の声かけや教えてが悪いのでしょうか?
パチパチも教えてもやりません。むしろ私の手をぐい!ってやんなよー!って感じです。
指差とかも私の手をそこへえい!ってやるような感じです。

検診も4ヶ月の後が1ヶ月半とかなり会いていて不安です
そんなものですか?

コメント

ママリ

そんなものですよー!
昨日できなかったことが明日いきなりできるようになってたり、むしろできてた事をしなくなったり、1歳前後の成長は個人差ありまくりです!
11ヶ月らしいお子さんだと思います😊

チックタック

知能の高い女の子ですら1歳で喋るのはとんでもなく珍しいですよ
その時期言葉らしい言葉はなくて大丈夫です
男の子なら1歳半〜2歳で単語出ればいい方です
2歳半〜3歳で初単語だと今後IQ80ほどの可能性はあります

うちの息子は2歳半〜3歳半で4単語の発達障害ですが今べらべら喋ってますよ
会話は成り立ちにくいですが(笑)
まだまだ気にしても仕方ない時期で
気にしてもいい時期は2歳半頃です
この頃にどれだけ意思疎通ができるかです
単語が出てなくてもこちらの言うことが理解できてれば問題なく会話できるようになると思いますが
単語が何個か出ててもこちらの言ってることがほぼ伝わってないようだと単語が出てても今後会話難しい場合もあります

1歳半〜2歳までに単語を話す子が多いので発達気にするのはまだまだ先です


どうしても気になる!なら
ママが常日頃から独り言を言うことを心がけるといいです
あートイレ行きたいなぁとか
うんちしてきたよとか(笑)
車通ったねー、空綺麗だねー、うわ虫がいる、とかもう全部声に出していきましょう
コレやっておくだけで言葉が遅れてて発達気にする時期になっても私の育て方が悪かったのかもと悩まずに済みます