※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ところかまわず
産婦人科・小児科

小児科で処方された粉砕錠剤が飲みにくく、苦いのですが、なぜドライシロップではないのでしょうか。粉砕された抗生剤を飲ませた経験のある方はいらっしゃいますか。

【小児科で錠剤??】

細菌性胃腸炎で入院し、退院時にホスミシンという抗生剤の錠剤(粉砕されている)を処方されました。
元々錠剤だったため、ジュースにもジャムにもアイスにも、何にも溶けず、分離して粉々のスライムみたいなものになってしまいます😭😭
量が増えただけで、とても苦いですし、本人も吐きそうになりながら飲んでいてかわいそうです。

小児科なら、普通ドライシロップで、溶けやすい甘いコーティングのお薬が出ると思うのですが、、何故錠剤なのか??
未就学児で、粉砕された錠剤の抗生剤を処方された方いらっしゃいますか?どのように飲ませていたか、ご教示いただきたいです。

コメント

あいみ

抗生剤ではないのですが、先天性心疾患で、抗不整脈薬を未就学児から飲んでいます。
大人の錠剤を潰すので、溶けませんし、苦いです。過去の薬には、激苦プラス舌が麻痺する薬もありました💦

色々試しましたが、今は濃いめの少量ココアで何とか流し込んでいます。
(慣れた…のかな?)
(1回では溶けきらないのでコップに残るので、残ったのはもう1回牛乳でゆすぐように入れて飲ませます。)

過去には外出先でチョコアイスで包む、チョコモナカジャンボの間に挟む、などをやったこともあります。

ジュース、ジャム、練乳、ヨーグルト、バニラアイス、プリン、ゼリー、牛乳、水、はダメでした🙅‍♀️

薬をそのまま水で口に入れて飲ませ、苦い口の中をご褒美チョコアイスや、チョコレートで、誤魔化したこともあります!