※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

上司に異動や退職の意向を伝えたいが、体力や業務の不安を正直に話すべきか悩んでいます。

上司に異動(場合によっては退職)したい旨を伝えたいですが、下記のような理由は正直に言うべきではないでしょうか?

公的機関の事務補佐員です。思っていた業務、環境ではなく、体力や健康に自信がないので、早めに別部署の求人に応募したいです。
・1人で3時間程度立っていないと行けないことが年3回ある
=体力に自信がなく、年数回とはいえ立ち会いが辛いのと、
・自分以外で業務をわかる人がいない
=この日体調が悪かったらどうしようと不安になってしまうため

辞めたいと思っています。

現状、私は事務補佐員ですが職員で業務わかる人おらず、
困ることが多いです。決裁回しても、本当に回っているだけって感じです。

コメント

mama

人によって辛いと思うことの差があること、考え方や捉え方は様々ですし、職場での人事異動がどういったものなのかにもよりますが、、
私自身管理職しており、採用~配置等含めて色々考えたりやったりしてますが、正直な感想で言えぱ、年に3回の各三時間の事で移動願い出されたら次の部署をあてがっても何かしらの理由でまたなんか言ってきそう。
になります💦
補佐員がパートなのか準社員なのか、社員なのか、有期契約、無期契約なのかなど契約次第で変わるとは思いますが、上記の理由からよっぽど有望な人材でなければそのような要望は一つ一つ聞いてられないのが現状ですね😞

なので、退職であれば正直に言っても言わなくても意志が決まってるので好きにしていいと思いますが、移動願いであれば言わない方が無難だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    管理職の立場からありがとうございます!あんまり正直に言わない方がいいですね。
    ガンを患ってから体力が無いのは事実で、色々働き方を考えております。異動願いなら前向きな理由にしようと思います!正直に言うなら退職するときですね!

    • 6時間前