※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の娘が、夏休みに入ってから学童に行くのを泣いて嫌がります😭仲の良…

小1の娘が、夏休みに入ってから学童に行くのを泣いて嫌がります😭

仲の良い子がおらず、お友達と同じようにお家で過ごしたい、お出かけしたい、なんで私だけ行かないといけないの?と言われます。


田舎なので全校生徒300名に対して、夏休みの学童は20〜30名ほどしか利用者がいません。皆、実家や義実家が近く、祖父母の家で見てもらうというのが通例のようです。
そして、夏休み期間全て預ける子はうちの子くらいのようです…😭


私も仕事がありますし、両家も遠方のため、無理矢理行かせているのですが、本当心苦しいです。


7:30〜18:30までフルで預けるしかなく、日頃から寂しい思いをさせているのは重々承知しています。本当は仕事を辞めて、そばにいてあげたいですが、現実はそう簡単ではなく…


都心のように学童に沢山友達がいれば、娘の心持ちも違うのかなぁと思いつつ、、考えてもどうしようもない現実があります。


旦那と結婚し、地元を離れ旦那の職場近くで転職したこと、縁もゆかりも親戚もいない土地で家を建てたこと、不毛な時間ですが色んなことを後悔してしまいます…😭

コメント

mii

学童でお友達がいないとつまらないし行きたくなくなりますよね😭
両家遠方とのことですが、旅行の感覚で片方3週間ずつ預けるのは難しいでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の実家は両親ともフルタイム勤務でして、義実家も自営で不定休のため、休みの日しか預けることができません😭
    いつになるか分かりませんが、リタイアとなれば、そうしたいなぁと思います😭

    • 8時間前
  • mii

    mii

    それだと厳しいですよね😭
    流石に低学年にお留守番はさせられないし…
    うちも学童ですが旅行行ったりサマーキャンプ行かせたりでちょこちょこ休んでます!
    お出かけや旅行の日を作ってはどうでしょうか💦

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

うちは学童利用者も多いので少し違うかもですが、我が子をフルで預けています。

寂しい思いをさせている分、土日は子供ファーストでむちゃくちゃ遊んであげています。夏休み中の土日は旅行やイベントつめつめです。(親は死にそうです)
ずっと家にいる子に負けないくらい、いろんなところに連れて行っている自信があります。(海外は行けませんが…😅)

子供にも「たくさんお出かけしたいから、お金稼がなきゃなんだ!今度はどこ行きたい?一緒に考えよう!でもごめんけど学童頑張ってきてね」で説得しています。

悩んでも仕方ないので、ポジティブに伝えるようにしています!

はじめてのママリ🔰

わー娘さんの気持ちよく分かります。私が娘さんの立場だったので💦
とにかくつまらない、親と遊ぶ時間も一緒に勉強する時間もなくてとても寂しかったです。
その後精神的に不安定になったり不登校になりかけたりしたので、休みの日はお子さんとお出かけ、寝る時一緒に寝ながらお話しとか常に気にかけてあげてください。もちろんママさん毎日大変だと思うので旦那さんにも同じようにしてほしいなと感じました。