※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那が育児ノイローゼぎみ?です夫婦で2人目の育休中です。上の子は2歳で…

旦那が育児ノイローゼぎみ?です

夫婦で2人目の育休中です。
上の子は2歳で保育園に行っていて、
私が赤ちゃんのお世話で旦那が上の子の送り迎えや寝かしつけなど上の子担当な感じです。

旦那は上の子の連れてよく遊びに行ってくれたり面倒見てくれてるとは思います。
ただ、上の子があまりに言うこと聞かなさすぎてよくイライラしてます。
今日も、旦那が欲しいものがあったみたいで旦那が上の子連れて買い物行こうとして準備してたんですが、イヤイヤしてなかなか準備できなくて、旦那もイライラしてました。
私も料理しながら様子を見に行ってましたが、鍋が気になってキッチンに戻ろうとしたら『逃げるんだね』と言われました。

流石に意味がわからなくて、『そんなにイライラするなら今日買いに行かなくていいでしょ』と言ったらため息からの自分がどれだけ大変か語り出しました。
ちなみに買いに行くのは、イヤホンです。

大体上の子は保育園行ってるし、夜間授乳は私だし料理も私だし、イライラされるのがほんと意味わかりません。

上の子は確かにイヤイヤが凄くて、他にも気になる所があるので私はずっと発達相談に行こうと言っているんですが、それも旦那がまだ早い、大丈夫と拒否してる状態なんです。
なんか旦那見てると色々甘いなと思ってしまいます。

コメント

にじいろ🌈

男性って本当育児向いてないですよね😂生後1ヶ月くらいすぎたらむしろいない方がいいような…😂
夫のことは大好きなんですけどね、
え?!これで終わり?!全然できてないけど?!って思うこと山ほどあって、あぁもう生物学上男性って子供育てられないんだなぁって思います。
うちも2人目が来年産まれる予定ですが、今回夫は育休なしで、ガンガン稼いでもらう予定でいます🫶
そっちの方がなんだかんだうまくいくような…ちょっと心細いですけどね。
第一子の時は、夫がイライラしてたら笑い飛ばして子供相手にイライラするなよー!!ってイジってました。そしたらどんどんイライラすることもなくなってきて、割と円満に育休期間満了できました🙆‍♀️
女性は本当強い生き物ですから、マルッと笑い飛ばしましょ!!

なっそん

試しに、担当を交換してみたらどうですか??☺️
下の子がもし完母だったら、授乳時間だけママリさんが担当して、それ以外のお世話は全部旦那さんに任せる、
上の子の相手全般をママりさんがやるにしてみたらどうですかね??!

はじめてのママリ🔰

2歳の子も寂しいのかもしれないですね💭
上の方がおっしゃってる通り、分担交換してみてもいいと思います😳私も2歳差育児中ですが、パパ育休中はここぞとばかりに2歳の相手してました😂