※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽにぽに
産婦人科・小児科

長くなります!皆さんだったら如何するかご意見聞きたいです!今月の頭か…

長くなります!皆さんだったら如何するかご意見聞きたいです!

今月の頭から娘が発熱し1週間以上続きました。症状は以下のような感じでした。
7/4(金) 37~38度 保育園早退 受診せず
7/5 (土) 37度台 元気あり いつもの小児科受診 溶連菌…?(検査薬を見せてもらい反応は見えなかったのですが先生は見えると言っていました)抗生剤服用開始
7/6 37度台
7/7 受診 熱が上がらなければ保育園OKもらう→夕方から38度台に発熱
7/8 37~39.4度 機嫌悪い 座薬使用すると一時的に下がる
7/9 39度台 受診 アデノ…?(溶連菌と同じく反応は先生のみみえるそう…)
7/10 38.5~39度台 溶連菌の抗生剤服用終了 小さい発疹が腕に出来はじめ受診 突発性湿疹かな~?と言われたが突発なのに熱は下がらず出続けたままなのが謎
7/11 発疹が全身に広がりはじめる 熱は37~40度
7/12 発疹が大きくなっている 受診 はしかかも?→総合病院へ行くように言われ紹介状を貰いその足で総合病院へ受診
総合病院での診察は「麻疹にしては発疹が出るのが遅いのでおそらく違う。どちらかというと溶連菌の抗生剤の薬疹の可能性」→血液検査等して熱はヒトメタニューモウイルスが陽性、アデノ溶連菌は陰性。発疹の原因は検査に回すので後日となり解熱剤のみ処方。

総合病院受診後徐々に熱が下がり始め日曜にはほぼ平熱、発疹も引き始めた。
総合病院に翌週受診、麻疹は陰性薬疹の原因となるウイルスも陰性で発疹の原因はわからず…麻疹が流行っているので鼻水等の風邪症状おさまり次第予防接種をするようにと言われました。

今週1週間は保育園に行けたので来週いつもの小児科に予約の電話をしたらあれは突発性湿疹だから1ヶ月は予防接種は打てないと言われました。総合病院の先生に上記のように言われたので打ってほしいといったのですが総合病院の先生は若い先生だから経験がなく分からない。私の経験からは打たないほうがいいと言われました。
総合病院では突発性湿疹の診断は出ていないためどちらを信じればいいのかわかりません…いつもの小児科では診断が二転三転したのが不信に感じていて突発だとしたら何故熱があんなにあったのか…?も疑問です(因みにお婆ちゃん先生です)でも若くて経験がないから~と言われるとそういうものなのか…?と分からなくなってきました🥲若いと言っても見た感じ30代くらいの先生でしたが…70代の先生からしたらみんな若くなるので…
皆さんなら予防接種打ちますか…?4月生まれなのですが今まで出来ていないもの保育園にいってからちょこちょこ熱を出しそのたびに二週間開けないとだめと言われて打たせてもらえず…今回発疹が出た事で予防接種せず麻疹に次こそかかったら怖いと思い打ちたいのですがやめといたほうがいいのでしょうか…?総合病院は紹介状がないと受信できないようなここらへんでは一番大きな病院です…。総合病院の方で予防接種を打つことはできないです…。打つとしたら小児科をかえます。

コメント