
年子の子供の問題行動について去年まではそこまでひどくなかったのです…
年子の子供の問題行動について
去年まではそこまでひどくなかったのですが今年に入り問題行動が目立つようになりました。
便で遊んだり家の壁紙を剥がしたり洗濯洗剤を全部ぶちまけたり冷蔵庫の物を勝手に漁って全部ダメにしたり二階の窓からおもちゃを投げたり家を勝手に出て行って外で遊んでいたり
イタズラ防止の柵もロックも全て壊し、対策のしようがありません。
そして本日大掃除をしていたら物の中に隠すように虫籠と虫の死骸が入った物を見つけました。
勝手に家を出て私に見つかる前に盗んできた物です。
私自身そんなものを買っていないので、隣家のところから持ち出したものでした。
一回謝罪だけ行き後ほど新しい虫籠とカブトムシと菓子折りを持って再度謝罪に行こうと思ってます。
その事で我慢ができなくなり引っ叩いて怒鳴り散らかしてしまい、もういっそ殺してしまおうかとも思いました。
もう児童養護施設に入れた方がいいですか?
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

まろん
まずは発達の専門機関に相談されてください。そちらでどうしても無理なら施設でいいかと思います。施設も空きがないので緊急性があるかにもよりますが。
便で遊ぶ…弄便
衝動性強め
善悪の判断がつかない
何かしら理由があるのかなと思います…
はじめてのママリ🔰
長男は2歳からグレーゾーンと言われて月一回の療育に通ってます。
療育も特に何をするわけでもなく意味がないように感じ5歳までは何も診断がつかないみたいなことを始めに言われ今にいたります
まろん
療育より発達外来のほうがいいかもしれませんね。我が子は診断済みで発達外来の専門医に診ていただいていますが、そちらのほうが詳しいというか時間をかけてみてもらえます。
はじめてのママリ🔰
発達外来調べてみます。
ありがとうございます。
まろん
発達外来から紹介されて医療型の施設に入所した子もいます。医療と福祉は繋がりがあると後々助かると思います🙇
はじめてのママリ🔰
幼稚園に行っていて幼稚園ではそういう行動をしていない普通の子と変わりなく過ごしているようです。
そうできるってことは発達じゃないのかなとかそこまでひどくないから〜って流されて終わるのが怖いですが検討してみます。
まろん
我が子は自宅だけで癇癪やら問題行動を起こします😢外では大人しいので、写真やら記録やらいろいろ提出しました。主治医からは「そういうタイプの子もいるからね。お母さんが大変だと思うから周りに頼ってね」とのことでした。
はじめてのママリ🔰
そういう子もいるんですね
てっきり発達の子は我慢ができず衝動的にやるから家とか外とか関係なくやるから発達なのだと思ってました…