
ステップファミリーの長女と次女の育児について悩んでいます。長女は物を大切に思っており、次女が壊したり使ったりすることに不満を持っています。夫が長女を叱ることに疑問を感じていますが、どう対処すれば良いでしょうか。
長くなると思いますが
アドバイスください😢
うちはステップファミリーで
長女8歳、次女2歳
長女が私の連れ子です。
長女はAB型で少し変わり者で
こだわりが強いです。
先日姉妹でお揃いで
飲み物を入れると色が変わるタンブラーを買いました。
次女はよく長女のものを壊したりしてしまい
その時にもちろん次女のことも怒るのですが
なんで見えるところに置いといたの、とか
なんで隠しておかなかったの、とか
長女にも怒ってしまうことも多々あります。
昨日次女が長女のタンブラーで
お姉ちゃんに水を入れてあげようとしていました。
高いところにあったタンブラーを取ろうとしていたので
長女は「ねえねいらないから!触らないで!」と
何度も止めていたのですが、言うことを聞くわけもなく
姉のタンブラーを取り、水を入れました。
長女は「もーいらないって言ってるのに!」と怒りました。
すると旦那が「入れてくれようとしてるんだから
そんなに怒らないであげて!パパ飲むからいいよ!」と
それで飲みました。
そのあと長女がそのタンブラーを不機嫌そうに
自分で洗っていて、それを見た旦那が
自分が飲んだから嫌そうにすぐ洗ったと思ったらしく
ショックもあってなのか、とても怒っていました。
長女は誰が飲んだということよりも
(タンブラーはプラスチックなので
割れたり壊れることはほとんどないのですが)
きっと壊されたら嫌だ
勝手に自分のものを使って欲しくなかった
なのに怒りすぎだと逆に怒られて嫌だった
という気持ちからだと思うので
私はそんなに旦那が怒る意味がわからなかったのですが
みなさんはどう思いますか?
連れ子だからと私が気にしすぎなのか
こういうことがたまにあって、とても疲れます。
- りょん(2歳8ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんは自分が使ってすぐ洗われて、嫌われてるとか思ったんでしょうね💦
旦那さんは長女さんの気持ちまで汲み取ることは難しかったんだと思います。
そんなやり取りがあったのなら、次女さんがタンブラーを取る前にお母さんが取るのを止めた方が良かったと思います😣

スポンジ
8歳なら思春期に突入していく時期ですし、本当の父でも義理の父でもお父さんがそこら辺理解していかないといけないと思います。
怒るのは筋違いです。
自分のお気に入りを人に使われたくないのだって別にお父さんが使ったからとかは関係ないですし!
お父さん大人気ないですよ😂

はじめてのママリ🔰
少し違和感を感じるのであれば、実子ではないというのも少しあるかもしれません。
やはり、自分の子どもである次女の方が、行動パターンとか思考が理解できる。想定の範囲内の動きだったりする。
長女については、想定をちょっと超えて不機嫌な態度とかされると、旦那さん的に共感できない部分を強く感じてしまうのかもしれませんね🤔

こちょ
ウチもステップファミリーなのですが、実子かどうか…という事も多少なりとあるかもしれませんが、やはり
一緒に過ごしてきた時間の長さだと思います。
この子は、こんな時にこういう言動をとる。これを嫌がって、これは喜ぶ。
これって、今まで過ごしてきた時間で理解してきた事なので、旦那さんが長女さんの気持ちを理解するのは、なかなか難しいのかもしれません。
何度もはタンブラーを触らないでと言っていたなら、旦那さんは、長女さんに声をかける前に、次女さんの方に「ねえねが触らないでって言ってるのに、触っちゃだめでしょ。」と怒るべきでしたね。
その上で「ごめんね。入れてあげたかったんだと思うよ。そんなに怒らないで。」って言っていれば、長女さんの気持ちも少しは違ったのだと思います。
タンブラーを不機嫌そうに洗われたと言って怒るのもどうかな?旦那さんも大人気ないと思いますが、りょんさんはそのフォローはしたのでしょうか?
りょん
お返事ありがとうございます!
お恥ずかしながら私が腹痛で🚽にいまして・・🥲
一部始終が少し聞こえていたのと、
あとから話しを聞いた感じです。
はじめてのママリ🔰
旦那さんにも勝手に触られることは嫌がるとしっかり共有出来てたら良かったかもです🥲
お姉ちゃんは本当の父親じゃないことは分かっているんでしょうか?
もしそうだったら、まだ小さいとはいえ父親が血の繋がってる妹を庇ってばかりだとお姉ちゃんは嫌な気分になっちゃうだろうなって思います💦