※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽてと
家族・旦那

夫のことでモヤモヤしているのでご意見伺いたいです🥲私38歳で在宅ワーク…

夫のことでモヤモヤしているのでご意見伺いたいです🥲

私38歳で在宅ワークの個人事業主、夫39歳会社員、子供は9歳女の子です。
娘は1年ほど不登校で、ASDの特性があります。
育児家事はほぼ私です。

今の状況で夫から
・2人目がほしい
・夜の営みを週1でしたい

と言われていることにとてもモヤモヤしていて、悲しくなったり腹が立ったり、悩んだりしています…


娘の不登校については受け入れていて、フリースクールにも時々行っていて元気にしているので大丈夫と思えています。
ただ学校への対応や漠然とした心配、日々の娘の話し相手遊び相手など、それなりに心身ともに大変さは感じます。
私自身の気持ちが不安定なときもあり、心療内科にも通院して服薬しています。
また、フリースクール代や今後の選択肢を広げてあげたい気持ちがあり、在宅で少し仕事もしています。

今の状況で、上の2つのことを言われ、モヤモヤしたりショックだったりしています。

2人目について私の気持ちは、全く考えられない状態です。
娘は小さい頃から少し育てにくく、大変でした。ASDの診断も受けていて、これからどうなるか分からないですがなるべく寄り添いたいですし、夫も今の時点でほぼ育児を丸投げなので、無理です。
「2人目できたら今の3倍がんばる」と言っていましたが、具体的なことは特にないです。
夫が2人目がほしい理由も、自分がほしいからというのと娘に兄弟がいた方がいいという考えからです。

また、夜の誘いについては、私も色々あって疲れているので、多くても2週間に1回くらいが良い、と言ったところ不満な様子でした。
誘ってもらえるのはありがたいことですが、2人目の話のこともあり、何もわかってないな…私の気持ちや状況はあまり考えてもらえてないんだな…と悲しくなりました。


不登校や仕事、日々の家事で大変なことなどは伝えています。2人目も無理とは伝えていて、「わかった」と言ってましたがかなり熱弁されたので、本心はどうか分かりません。

夫のために2人目を考えるも、夜の誘いに頻繁に応じるのも、今の状況でそれを言われることも、とてもストレスで悲しく感じています。
元々ワンオペ育児で夫と何度もぶつかりましたが夫はあまり変わらないので、向き合うのも疲れてきました。(夫は話し合いを嫌うタイプ、自分に不都合になると黙る、俺だって大変なんだなどと反論してくる)

離婚は経済的なことと娘のことですぐには出来ないので、どんなスタンスで夫と過ごしていこうか、この話を聞いて皆様どう感じられるか、ご意見伺えれば嬉しいです。

つたない文章で申し訳ありません😭

よろしくお願いします。

コメント

ゆゆ

こんにちは😀

育児を丸投げしてるくせに、夜の誘いはしてくるというのは、ただただ自分の性欲を満たしたいだけのように感じられますね。
「2人目欲しい」というけど、今の現状や、奥さんの気持ちを聞くだけ聞いて理解をしていないのではないのか?っち思います。

「週1でしたい」というのは、男の本能で精子を出して発情しないと満たされないっち感じですもんね。
2週に1回になるとレスになりかねない状況になりますが、今の状況的にやとこちらとしてはもういっときいいかなっちなりますよね😓……

旦那さんは娘さんのこともちゃんと理解してくれているのでしょうか?