※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

ママリでも、最近は引っ越しの挨拶来ない人がいるらしいというのを見た…

ママリでも、最近は引っ越しの挨拶来ない人がいるらしいというのを見たことがあるのですが、したとしても隣と向かいくらいなんですかね。
小規模分譲地(袋小路で、例えば同じハウスメーカーの6、7件など)でも全部は行かないですか?

分譲地の最後の1件一番奥、あ、入居されるんだ~と思ってましたが引っ越し挨拶はありませんでした。
もしかしたら隣と向かいだけ行ったのかもしれませんが、しばらく経つのに回覧板のリストにも載ってないし、(古くからの地域にポツポツ新しい家が建っているエリアで、同じ分譲地のご家庭は全て加入しています)もしかしたらご近所付き合いしたくないタイプなのかな💦

と言っても私もご近所付き合い密接にしたいわけではなく外で会えば挨拶くらいでいいむしろお互い行き来して遊ぶとか面倒くさいですが、引っ越しの挨拶に限っては、分譲地だと会うことも多いので全件+α行った感じです。
実際うちが同じ班全部(↑の、+αの家。今までずっと住んでいる上の年代の方にも挨拶したほうがいいかなと思い💦)に挨拶行ったときは「こんな所まで!?」とビックリされたくらいなので私のほうが変わり者だというのは自覚しているのですが😂
なので全然強要しないけど、そうなんだ~と思いました😂

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ実際に毎日は住まれてないとかではないですかね?
もし住んでても、回覧板のは班長さんがやらない限りとかではないですか?☺️

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですかね!
    うちも実際の引っ越しまでにちょこちょこ家の中で作業して帰って、というのを何日かしてたので、そうかな~と思いつつ、朝も夜もいるっぽいんですよね(毎日かどうかはわからないです💦)。
    回覧板のはたしかにすぐ入るとは限らないですね👀

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

うちもママリさんと同じで同じ班は全て挨拶しました。
同じく遠くの家まで行き、え!?って驚かれたりもしました😂

私は近所付き合いしたくないタイプですが、散歩中にあれだれ?って思われるより笑顔で挨拶されたいなって思ったので回りました。

ちなみに我が家は出産と引っ越しが重なり、購入して旦那がちょくちょく荷物を運んだので隣にだけ旦那が先に挨拶し、たまに旦那だけ新居に泊まったりでした。周りから見たら引っ越したの?引っ越してないの?って感じだったと思います。
班全体には引っ越し後産後1ヶ月経ってから赤ちゃんを連れての挨拶だったので結構タイムラグがありました。

色んな事情の方がいるでしょうし、我が家みたいに後々挨拶に行くパターンかもしれませんね😂
うちは挨拶が遅くなって大丈夫かなとソワソワしながら伺ったのでもし挨拶に来られたら優しくしてあげてください✨

mihana

13軒ほどの分譲地に一番最後に住み始めました!!
自治会で同じ班になると聞いていたので、全部ご挨拶行きましたよ🙌

ここ1〜2年で自治会抜ける人かなり増えたので、私の班も回覧板回すのも今や5軒ほどです!
いろんなご家庭あるのであまり気にしないようにしてます😊