
育児休業手当金について、公務員の私は3年育休を取得予定ですが、保育園の申請で手当が延長されるか知りたいです。公務員だけ不平等に感じます。
育児休業手当金について
R6.12月産まれの子がいます。
公務員のため、3年育休が取れますがR7.4月復帰で申請しました。
本来なら手当金が終わる1歳の誕生日の日から復帰でもよかったのですが、
年度途中に保育園に入れないだろうと思って、4月復帰にしました。
そのため保育園は4月入園で考えていましたが、
会社員の友人が「12月入園にして4月までわざと落ちて、育休も手当も延長する」と言っているのを聞いて
わたしも12月入園で申請してみようかと思っています。
公務員なので1年以上育休取得予定ですが、
保育園の申請して、落ちたら手当は延長されるのでしょうか?
もちろん受かったら復帰します。
公務員だけ元々の育休期間が長いから、保育園の申請できず
手当もないまま育休を取らないといけないのであれば、不平等だなと思ってしまいました。。
- mo(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
育休を1年で申請しており、1歳で落ちて延長すれば手当は貰えます。
ただ、最初から4月で申請しているんですよね?その場合1年で打ち切りです。

はじめてのママリ🔰
公務員で保育園落ちて、1歳以降2歳までの手当貰えてますよ。
4月以降厳格化になった後でも
-
mo
ありがとうございます☺️
元々育休は何年の予定でしたか?- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
当初の育休は1歳まで
1度目の育休延長で2歳の3月末までにして、今年の10月に就労証明書いてもらう予定です。(これはもう本気の入園のためですが)
1人目も就労証明書いてもらってるのでうちはいけます🥹
住んでる市と同じところに住んでますが、めちゃくちゃ規模の大きい市なので育休延長する気なのに就労証明書いてもらった。とかわからないはずです- 1時間前
-
mo
ありがとうございます!
下の方が言ってるように、わたしは元々1年4ヶ月で育休とってるので、就労証明書いてもらえない場合がありますかね💦
育休変更は1回までなので、1歳で入園できず期間を変えてしまったらもう変更できないのが怖くて、元々4月復帰にしてしまいました🥲年度途中に保育園入れないよと周りの方にたくさん言われたので、、- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
もともと1年4ヶ月の育休なんですね!質問文がR7.4復帰となってて、よく理解できてませんでした💦
うちの自治体なら1年4ヶ月の育休でも1年時点で就労証明もらえますよ
ちなみに育休は延長は基本一回ですが、保育園落ちたら再度の育休って2回目の延長もできます!←これは地方公務員育休法なので全国共通です。- 46分前
-
mo
そうなんです。1年で復帰したいけど保育園に年度途中でいれるのは難しいと言われ、1年4ヶ月で復帰(4月復帰)にしてしまいました。
会社員ならそうはできないけど、公務員だから3年とれるので、それなら保育園に入りやすいときに復帰にしたほうがいいのかと思って。。代員さんが来てくださっているので、コロコロ育休期間を変更するのは申し訳ないと思ったんです💦
でも3年とれるのは公務員だけであるから、なんか元々を1年以上にしたから育休手当金延長もできないのはちょっと不平等かなと思ってしまい、それなら誰に何を言われようと育休1年にしておけばよかったと後悔してます。
保育園落ちたら2回目の延長可能なのですね!落ちたら毎月延長申請しないといけないと思っていて、それだと何回にもなると考えてしまいました😣- 16分前

はじめてのママリ🔰
育休1年で申請してたなら、1歳で落ちて延長すればもらえます。
はじめから1年以上で育休申請してたら、打ち切りが多いです。
職場と相談して、1年で復帰でも良いので、育休短縮の手続きをし、保育園申込→落ちたなら延長はできます。ただ、この場合、一度育休短縮してるので、保育園受かったけど、無手当でもいいからやっぱり4月まで育休取りたいとかはできません。
-
mo
保育園が受かったのにやっぱり育休を取り続けるのは、市からも禁止されているし、育休期間の変更は一度のみなのでできないことはわかっていますが
はじめから1年以上で申請していた場合打ち切りというのは、保育園の申請自体が難しいということですか?- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
はじめから1年以上で申請していた場合、
保育園入園のための就労証明書を職場が書いてくれない場合が多いからです。
今R8.3末までとなってる育休期間を一旦1歳誕生日までの期間に短く申請し直すなら
問題なく書いてもらえると思います。- 3時間前
-
mo
ありがとうございます。
他の質問を見ていても、書いてくれたり、そうじゃなかったり、職場や自治体によるのですね💦- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。
手当延長は1歳で入園出来なかった人向けの制度なので、そもそも1年以上取得する意思があるのなら、制度の意向には合致しません。
そのあたりコンプライアンスや倫理的な意識が高い自治体は書きません。
個人的には書かないのが当たり前だし、公務員の職場として然るべき姿だと思います。- 10分前
mo
最初から4月で申請したのは、年度途中に保育園いれるのは難しいと言われたからです💦それでも1年でとればよかったんですね、、
そもそも会社員の方は1年しか育休がとれないので、わざと落ちて育休も手当も延長するので、それなら公務員だけなんだか不平等だなと思ってしまいました。
はじめてのママリ🔰
公務員じゃなくても1年以上取れますよ?私会社員ですが3年取れます。
一人目から何年取る?と聞かれましたし、1年以上で書くと延長した時手当が出ないことも調べて知っていたので、一年で申請して延長もしています。