※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ℬℰ𝒜ℛうそよ
子育て・グッズ

子ども同士の遊びにおいて、対等でなくても気にしない方はいますか?また、そのような関係に引け目を感じることはありますか?

子ども同士が遊ぶ時、家族間はお互い様精神でお付き合いすると思うのですが、対等じゃなくても全然平気な方いますか?🤔

例えば、遊びに行かせるより自宅で遊んでもらうことが多い、友達が遊びに来たらついでにご飯も食べさせちゃうけど自分の子は相手宅で食べさせてもらったことないけど全く気にしない、お休みの日に友達も連れてお出かけするけど自分の子はお出かけに連れて行ってもらったことは無い(連れていきたくてお出かけしてるから見返りは求めてない)みたいな感じです😅

逆にこういうタイプの方とお付き合いされてる側の方、お願いすること(甘えること?)の方が多いことに引け目を感じませんか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

高校からの友達でお互いママになっても付き合いがある子がいるのですが、その子とは対等じゃなくても全然平気です!!
逆にママになってできた友達とは引け目を感じるし、逆の場合はこっちばっかりって思っちゃいます💦

  • ℬℰ𝒜ℛうそよ

    ℬℰ𝒜ℛうそよ


    コメントありがとうございます。
    結局は相手次第ってことですかね🤣
    相手にグイグイ来られてもこっちは同じようにおもてなし出来ないし(出来ないのでしない)、それでもし「なんでうちばっかり」って思われてたらめちゃくちゃ迷惑です🙈

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですです!結局相手次第です!!
    たしかに温度差違うと難しいですよね😂

    • 7月27日
  • ℬℰ𝒜ℛうそよ

    ℬℰ𝒜ℛうそよ


    自分のうちばかりと思う相手は、相手から「遊びに行っていい?」とか聞かれるってことですか?🤔
    それとも「うちで遊ぼう」って招いてるけど逆に招かれないから「ん?」って思うってことですか?

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊びに行っていい?って聞かれる感じです!遊びに来ていいよとは言われたことないので、家に呼びたくないんだなと思ってます💦

    • 7月27日