※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後11ヶ月の子どもが7ヶ月から体重が増えていないことを心配しています。食欲はあり、離乳食を220g食べていますが、増量やミルクの追加が必要か意見を求めています。

もうすぐ生後11ヶ月になります。
7ヶ月の頃から体重が増えてないのは問題ですか?成長曲線はこんな感じです。

食欲旺盛ですがあげたら全部食べる(飲む)ので、量をセーブしながらあげています。
(今離乳食は220くらい食べてます)

10ヶ月検診では、「それでも成長曲線内だし、動きが活発だから消費量が多いだけ。気にしなくて大丈夫。」と言われました。
ですが、ここまで増えないものか?と心配です🥲

ご飯も沢山食べてるのに、もっと量増やすべきなのか?ミルク追加するべきなのか?

ご意見いただきたいです🙇🏻‍♀️

コメント

ママリ

写真載せ忘れました😣

はじめてのママリ🔰

お子さんが食べたいようであれば特にセーブしなくていいのかなと思いました。
そろそろ満腹中枢もできてる頃でしょうし!
とりあえず、身長が伸びてるようなので問題ないのかなと思います!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭❤️‍🩹
    ご飯もミルクも「もういらない!」ってされたことがないのでお腹いっぱいが分からなくて...😂そもそも全然お腹いっぱいじゃないのかな..それすらも分からず情けないです😭😭
    250とか多めに作っても食べ終わりは泣くし、難しいです😂

    そうですね!身長は順調に伸びてます🥹

    • 10時間前
ち

私も6ヶ月頃から平均以下になりとても心配していた時期がありました。
ただ、6ヶ月からはいはい、つかまり立ち等していたので、ママリさんも書かれているように、動きが活発になってきたこともあった上での体重でもあります👶🏻
極端に曲線外にいくようなことがなければ様子見でいいと思います!!

うちの子も250とか食べてたのでわかります😂
完母だったので母乳足りてないのかな〜とか、その時期は本当に不安で仕方なかったですが、今めちゃめちゃ元気に走り回ってます👶🏻🤍

  • ち

    ちなみに曲線はこんな感じです!
    生まれた時は平均だったのに、徐々に細身、小さめになりました✊🏻

    • 10時間前
  • ママリ

    ママリ

    コメント、写真までありがとうございます🙇🏻‍♀️💖

    やはり様子見で良さそうですかね😣
    大きめで産まれて、8ヶ月頃までは見本のような増え方だったのでここ最近の伸び悩みにすごく焦ってしまって😭

    ちさんのお子さんも250食べてたんですね!うちも250食べても、もっと!と泣きます😂

    • 10時間前
  • ち

    動きが活発になる時期ですし、乳児から幼児へ身体の変化が著しい時期でもありますからね💦
    曲線も緩やかになってるので、明らかに排泄物が少ない、体重が減少するようでなければ様子見で大丈夫です!!🙌🏻

    わかります、、!
    ごちそうさますると泣きわめきますよね😂

    • 8時間前
3人目のママリ🔰

1ヶ月単位で考えたらいいのでは?と思いました💦
赤ちゃん時代の500gや1キロって増減大きく感じるので、1ヶ月でみたら緩やかに増えてる感じもするのであんまり気にしなくていい気がしました😌
難しいんですけどね🙇‍♀️💦