※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

火災保険の振込用紙が間に合わない場合、家賃は日割り計算してもらえるのでしょうか。入居日が迫っており、困っています。

火災保険の払込用紙が1日に間に合わないかもしれません。

8/1に賃貸アパートに引越し予定です。

火災保険の契約を代理店で勤めている母に頼みました。
火災保険の契約は既に締結している状態であり、契約書は手元にあります。
契約書を送り、振込用紙が微妙に間に合わないかもしれないことを伝えると、振込用紙の領収書がないと鍵を渡さないと言われました。

これは不動産とのやり取りなので、管理会社とは直接話していません。

この場合って8/1に間に合わなくても家賃は日割りで計算してくれるのでしょうか?
会社の規定と言われ何も言えませんし、火災保険の契約が遅くなったことはこちらの落ち度ですが、不動産の受付の方に聞いたらギリギリの契約で大丈夫と言われたので悠長にしていました。
1日に入居できないと正直すごく困ります😭
何かいい方法はありませんか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

賃貸借契約書に、火災保険の領収書がないと引渡しができないと記載されてますか?
書いてあるなら諦めるしかないです。

書いてないなら、旦那さんやお父さんなど男性がブチ切れて、1日から絶対に入居したいとか玄関前に荷物を運ばせてもらうとか家賃は日割りにしろとか、とにかく強気に出れば要求が通るか相手が妥協案出してくると思います💦

キレてもだめなら、契約書に書いてないから消費生活センターや宅建協会に相談すると言えば一発で通りますが、今後何かと目をつけられて住みにくいとは思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    契約書は書いているのですが、控えをまだ貰っていないので確認ができません😭…
    一緒に読み進めましたがそのような文言はなかったように思います…。
    そしてシングルマザーでして…父もおらず男手がないです。。
    管理会社と直接お話させてくださいとLINEしましたが、既読無視でした😭

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男手がないから嫌な態度取られてると思います😭
    火災保険契約はしてるし、1日に入居できないと困るので消費生活センターに相談すると伝えて、実際相談しちゃっていいと思います。

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    あともう一点気がついてしまい、怒りが収まらないことがあって…
    元々、某大手不動産と今回の不動産2社から賃貸サイトを通じて初期費用の連絡が来て、某大手サイトは11万だったことに対して今回契約したところは17万だったんですよ。
    でも、今回契約した不動産のほうが連絡や対応が早かったので、初期費用の違いを伝えた所、火災保険なしの金額(9万)の初期費用に合わせますと言われ契約に至りました。
    契約書に捺印も終わり、引渡しを待つ中で今回のことがあって、契約書の控えもなかったのでいただいた請求書に目を通していたところ、火災保険分が引かれていないことに気がつきました。
    請求金額8万(カードで落ちる分)がデカデカと書かれている下に小さく保証料3万あとから引き落としと書かれていたのもあり、金額の差にその場で気がつきませんでした。。
    不動産とのやり取りは全てLINEなので私が某大手不動産の見積書を送った履歴や、火災保険料をぬいた9万円で合わせてもらえるということで合っていますよね?▶︎はい、合っていますとのやり取りも全て残っています。
    明日電話で直接これを伝えようと思うのですが、正直不信感が凄いです。。😭
    すみません愚痴になってしまいました😭

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今からでもいいので、今の不動産とのやりとりまとめて、大手の方に持って行ってあちらは不信な点が多いので契約解除してこちらに変えたいと言って大丈夫です。

    契約書に見えにくく小さい字で書かれていたことと、重要事項説明で明らかに虚偽の説明されてると思うのでこの2点で契約解除できます。
    できないとか色々言ってくると思いますが会話する必要はないですし、全く相手にしなくていいです💦

    もうひとつの大手不動産会社が対応してくれなかったら、宅建協会に通報すると言ってみてください。すぐ態度変えると思います。

    • 7月27日