
妊娠中期で仕事が思い通りにできず、ミスが続いている女性が鬱か悩んでいます。信頼を失い、涙が止まらず奇行も目立つ状況で、同じ経験をした方がいるか相談したいそうです。産休まで三ヶ月あります。
涙が止まりません(T_T)
鬱でしょうか…?
妊娠中期になって体も楽になってきたのではずですが、仕事をしていて思いどおりに仕事ができてません。
体調が悪いというわけでもないのに、なぜこんなミスを?!っていうミスがボチボチ発生しています。
大きなミスではないものの、まわりからの信頼を失っていき辛いです
それでなくても迷惑をかけているのに…
しまいには何もないのに涙が止まらず…(いい歳して)
私の奇行が目立ちます。
まだ産休まで三ヶ月あります。
同じような経験をしたかたいらっしゃいますか?
- *hayu*(7歳)
コメント

Sena
わたしは仕事してませんでしたが理由もなく毎日のように旦那に泣きついてました(笑)
妊娠中は判断力や注意力など落ちるみたいですよ!!

まきちゃん
実は私も本当この数週間、鬱になりそうを連発してます。自分で言うのもなんですが、仕事は男性に負けないくらいやってきたし、お酒だって、付き合いだってこなしてきた。。。なのにそれが妊娠して一変しちゃったんですよね。妊娠して嬉しいけど、本当に嬉しいけど、でも色々なことから取り残された気になって、、我慢して、、、頑張ってますよ!働く妊婦さんたちは本当に頑張ってます!一緒に産休まで何とか乗り切りましょう!
-
*hayu*
コメントありがとうございます。
私も不妊治療を続けてやっとの妊娠なので、仕事も妊活前に育休(もちろん復帰も)目当てで働き続けやすい事務職に転職しました。
諦めることって多いですよね。
専門分野では頑張っていたけれど、イチからの事務をはじめて今までの人生なにしてたの?と言われたり…
やっと慣れてきて、それでも信頼を失っていくと、その先には復帰する席が本当にあるのか、不安になります。
強がったこと言いましたが、仕事が完璧にできてない自分も悪いし、笑い飛ばせず気にしすぎる自分もいけないと思ってます。- 6月8日

りごっち
すっごくわかります…私も最近少し落ち着いてますが、情緒不安定でした。
つわりがおさまって少し楽になっても、集中力が欠けてた時は辛かったです😢思うように動けなくて悲しくなったり。
周りは心配してくれたとしても、その言葉に傷ついたり、泣くのをよく堪えたりトイレでひっそり泣いてマスクで隠したり💦
仕事しながらの妊婦生活大変ですが、頑張りすぎないでいきましょう🎶
頑張らなきゃって思うほど追い詰められてしまうので…ボチボチでいいんだと思うようになってから少し楽になって、妊娠前とあまり変わらずに働けるようになりました!
体力など妊娠前とは違うので少し仕事内容は変わりましたが、できることから、でいいと思います◎
無理せず、ボチボチやるのがいいんじゃないかなって思います😊
あと3ヶ月、ボチボチいきましょう✨
-
*hayu*
優しいコメントありがとうございます。
もとから完璧ではなかったんですが、拍車がかかったような…
メールの誤字とか、些細なミスを年下の小僧に「重々確認して再発防止してください」とか言われるとイラっと…
一度落ちたら止まらなくなってしまいました。
ボチボチゆっくりこころがけてみます。- 6月8日
-
りごっち
あー年下小僧に言われるのイヤです!すごくわかります!!イラっとしますよね😠
私はなにかあると
くそーっ!我慢できなくなったらやめてやるー!!!
って思いながら仕事してます😂笑
仕事で落ち込むことはあっても、鬱っぽくなってしまったら取り返しがつかないと思っているので、無理は絶対しない!と思ってます★
仕事は別のものがあると思いますが、*hayu*さんは*hayu*さんしかいないんですから✨
ご自身そして赤ちゃんのことを第一に考えてくださいね😊- 6月8日
-
*hayu*
てめーのミスをどんたけフォローしてやってると思ってんだ!と思いつつ、完璧じゃない状態で文句いえず、キィー!ってなってます笑
今まで会社都合や体調不良で転職回数が多いため、もう辞めたくない!と維持になってました。
そして復帰後に円満に戻れるように、異動のないおばさんスタッフの顔色ばかりみてました(T_T)
第一に自分の体を優先して、職場がキャパオーバーで潰れたら管理者の責任と思うようにしよう…- 6月8日

8211☆
あたしもいろいろあって涙とまらん時あります😭✨
でも周りから,「泣いてるの赤ちゃんにも通じてるからね」と言われ,我慢するようにしてますが,妊婦は気持ちが情緒不安定になることあるので😓
妊娠中は集中力が落ちやすいみたいです‼︎あたしもミス多くて迷惑かけてます😓
一緒に元気な赤ちゃん産む為に,産休まで頑張りましょうー😘✨
-
*hayu*
コメントありがとうございます。
このストレスや不安が赤ちゃんに伝わってるのが嫌だなーと我慢してましたが、もう限界で…
そんなときにお腹がポコポコ動くと励まされてるよう余計嬉しくも情けなくも悲しくもあって涙が…(T_T)
産休まで頑張れるのかなぁ…頑張らなくちゃー!- 6月8日

退会ユーザー
初めましてコメント失礼します☺️
ホルモンバランスの影響などで前はできていたことが出来なくなることがあるみたいですよ!
私は妊娠発覚と同時に仕事を辞めさせられてしまって…短期のコールセンターのバイトをこの間までしていましたが、何故だがぼーっとしてしまってお客様が言ってることを聞き取れなかったり理解できなかったり、妊娠前まではなんともなかった事がちょこちょこ抜けてきて大変でした…
少し疲れてるのかもしれませんね…
お休みの日にはゆっくり身体を休めて、無理のないようお仕事頑張ってください…!
-
*hayu*
コメント!ございます。
私も調べていて、ホルモンバランスって言いますが、自分の言い訳似すぎないんじゃないかとか、職場の人は理解していないんだから今のままの私が評価されていて…
20代の中頃の男性と、自分の出産を忘れたおばさんに責められる日々です笑
この休みは引越しなので休めませんが、リフレッシュできますように!- 6月8日

らん
こんばんは。
お気持ちすごくわかります!
今は産休に入っていますが、働いている時は思い通りにいかない事が多々あり、落ち込んでいました。
私のミスがクレームになってしまった事もありましたし、
物忘れも多く、頼まれていた仕事を忘れてしまう事もありました。
今思い返せば、仕事の上司や仲間に沢山迷惑掛けたでしょう。
妊娠のせいにはしたくないのですが、どうしても以前のようには動けない自分がいました....
そして産休までこの調子でやっていけるのだろうかという不安もありました。
でも産休に入る前、上司が「赤ちゃんお腹にいるのに、ここまで頑張ってくれて本当にありがとう。すごいよ!」と言ってくれ、今までのつらさや大変さが吹き飛びました。
やっぱりお腹に別の命をかかえての仕事は大変です。
妊娠中は身体や心の変化が沢山あるので、どうか無理をなさらずご自身の体調を優先してお過ごしください(^ ^)
-
*hayu*
優しいコメントをありがとうございます。
物忘れも拍車がかかってます!
基本的なミスをしたりすると、他の業務も当たり前のことが恐くて頭がおかしくなりそうです。
今で妊婦さんとはたらく事も友達も身近に妊婦さんがいることもなかったので、こんなに何故か辛いとは思いませんでした。
周りの仲間もそうなんだなと思います。
上司は無理しないようにね、とは言ってくれますが、出社自体無理して出社しているので、どこまで無理ができるのか…
まだ5ヶ月でまだまだなのに弱音はいてすみません(T_T)- 6月8日

うさくま
こんばんは☺️
安定期には入ってきても、ホルモンのバランスやらなんやらで、注意力散漫になったり、寝苦しくて寝不足になったり、妊婦特有の眠気などと色々とあるかと思います💦💦
私も、車通勤でしたが、高速で何度も事故りそうになり、高速では大丈夫でしたが、一般道で信号待ちの時、前の車にぶつけてしまいました😰
そして、電車通勤に変更しましたが、それも数回で産休前倒しするように、上司命令が出ました😅
やはり、妊娠ってそれだけエネルギー使ってるんですよ💦
命を生み出し、護ってるんですから💦💦
人それぞれで、元気バリバリな妊婦さんもいらっしゃるとは思いますが、本当に人それぞれ‥
ミスの連続の時は、ちょっと一息ついて休み休みで良いかと思います☺️
ベビーちゃんが『頑張りすぎだから、ちょっと休んで☺️』って教えてくれてるのかもしれませんょ😊
-
*hayu*
コメントありがとうございます。
すがるような思いで質問しましたが、皆さんに優しい言葉を投げかけてもらって相変わらず涙が止まりません笑
安定期なのに…と思ってましたが、やはり寝不足で、でも帰ってバテバテで寝てたりと、フラフラしてました。
おかしいことじゃないんですね。
私も車通勤です。
高速ではないですが、都市部で渋滞しやすく緊張しているみたいで、今日も病院で注意をうけました。
緊張から子宮頚管が短くもなるのよ、と。
バス通勤は酔いと子宮がはりやすいことで、会社て禁止されているのに車通勤しており、やらかしたらやばいです…
本当にエネルギーがなくなったというか、前はどう生活していたのかわかりません。
とりあえず、無理せず有休使ってこうと思えてきました。- 6月8日
-
うさくま
そうです💦そうです💦
お身体は正直なんですよ〜💦
そして、都市部で渋滞しやすい中の車の運転😵💦
本当に、緊張は良くないみたいです💦
日々の緊張で、疲労も半端ないのだと思います💦💦
1日が無事に終わることが、最低であり、最高の目標かと思って、私も毎日過ごしてました😊
今は、お仕事以外に命を生み出し護るお仕事もされているんですから✨
ご無理なさらず、休める時は休んで、手を抜ける時には抜いてください☺️
そういえば、私も意味なく泣けてきたり、ちょっと優しい言葉をかけられると泣きそうになって居たのを、今、ふと思い出しました😅
普段、緊張で張り詰めているから、今にも溢れそうなコップのお水状態なんだと思います💦
周りに甘えつつ、ゆっくりぼちぼちいきましょ😊💕- 6月8日
-
*hayu*
遅刻しないように燃えてますが、これが緊張しているということなんでしょうね。
それすら体に良くないって知ったら、仕事自体無理じゃん!と思ってしまいました。
そして旦那に相談したいものの、未だ残業で帰る気配もなく…
こちらで相談してよかったです(T_T)
夕方から泣き続けて六時間立ちそうです。顔面崩壊気味です笑- 6月8日
-
うさくま
色々な事が、ストレスとなってしまうんですよね💦
私の三女の時の産科の先生が素敵な方で、
『僕には貴方がとても真面目で頑張り屋さんに見えるので、仕事は早々に切り上げた方が、赤ちゃんのためかと思います。いつでも診断書描きますよ☺️』
と言ってくださってたんです。
その時、私も子宮頸管が短くなり、切迫気味でした💦
お仕事のミスにとどまらず、*hayu*さんもこのように思われておられると言うことは、とても真面目で責任感の強い方だと思いますので、余計のこと、自身を責めて色々なストレスを感じておられるのだと思うんです💦
まだ、先は長いかもしれませんが、もし、色々な事情が許されるならのであれば、診断書をいただいて、傷病手当をいただいて産休に入る‥
と言う選択肢もあるのではないか‥と存じ上げます☺️
赤ちゃんだけではなく、ご自身も護ってあげてくださいね☺️
*hayu*さんは十分頑張っておられるので、頑張りすぎなくていいんですょ😊💕- 6月8日
-
*hayu*
コメントありがとうございます。
先日診断書を書いていただいて、本当は休んだほうがいいと言われつつも、職場がそんな状態ではなくて、つい、残業なし&昼休みに横にさせてもらう。というゆるいものを書いてもらいました。
引き継ぎする相手もいないのに早めに産休入れない…と思いつつ、選択肢として頭にあったりはします。
近々部長と面談があるので、相談しようとおもいます。- 6月8日
-
うさくま
そうだったのですね😵💦
是非とも、良い選択肢となりますように💦
お身体、お大事になさってくださいね💦- 6月9日
-
*hayu*
ありがとうございます(T_T)✨
- 6月13日

まーみ
わかります…
私は妊娠してから体力的にも精神的にも余裕がなく、ミスというかイライラで周囲に迷惑をかけている気がしてなりません。そして仕事も思ったように進みません。同僚、上司に負担をかけてるのでは?と涙が出ることもあります。
私も1子、2子ともに不妊治療で授かりました。妊活から育休まで、休みを取りやすいことを重視して転職しました。
1子育休明けて復帰した時、皆が自分を頼りにしてくれたことが嬉しい反面、小さな子どもを抱えての仕事は迷惑かけっぱなしだったように思います。
それでも、今は仕事よりも子ども、と言ってくれる先輩方に救われ、私も将来、同じように子どもを抱えて働く若い方を、同じように支えてあげられる人になりたいなと思っています。
支離滅裂ですが、、、
*hayu*さんだけじゃありません。お互い、お腹の命を第一に、無理し過ぎずに頑張りましょうね!
-
*hayu*
コメントありがとうございます。
ママリのお仕事カテゴリーって在宅の相談や保育園などの話題が多く、私のようなへにょへにょの甘えた質問は嫌がられるかと思ってましたが、共感の声をいくつもいただき、自分はおかしくないんだと安心することができました。
私も不妊治療、産休、育休を考えて転職し、特に制度に文句もないですが…現場次第ということもありそうですね。
この状態で、まさに子育てしながら復帰して余計迷惑かけそうに感じています。
自分だけじゃないと思うと安心しました。
みなさんとやれるとこまで頑張りたいと思います。- 6月8日

るりり
そうでした!
後期になり、元に戻ったったような…で、産後はいろいろあり鬱ぎみと病院で言われ、実際いろいろ辛かったです😢
今は、そういうときだと受け止め、ネガティブになりすぎず❕
理解してもらえる人に話してもいいかもしれません。
私は責任者には妊娠~言っていましたよ😃
だからといって仕事は手を抜かず…ですが変なミスしたし、自己嫌悪だったと思いだしました😁💧
ネガティブになったり。。。
回りにうまく甘えたり頼れる性格だと良かったなーと思い、途中信頼できるスタッフには理由説明して横にならせてもらったりしました😁💧
*hayu*
働いてなくてもあるんですね。
うちは泣きつくほど旦那が家にいない…笑
判断力や注意力が落ちるって本当感じます!
あんなにあんなに注意してるのにー(T_T)