※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

シングルの女性が付き合っている相手の子供との関係について悩んでいます。相手の中学生の子供が知らない人と食事に行くのを嫌がり、計画がなくなりました。彼女は子供に彼氏がいることを伝えることが求めすぎか悩んでおり、将来に不安を感じています。意見を求めています。


シングル同士 付き合って1年3ヶ月ほどです

相手の子は女の子2人(中3と高3)います。

皆さんなら、 相手の子供とは
会わなくても問題ない、何も思わないですか?

友達としてご飯行く計画をしましたが、
相手の中学生が 知らない人とご飯行くのが嫌!といい、
計画は、無しになりました。。。

彼氏から大事にされてるなあって思うことが
ほとんどではありますが、
子供に彼女がいることを伝えるのは
求めすぎでしょうか?

将来が見えないなあと思っちゃって…

皆さんの意見ください。。

コメント

3怪獣ママ

伝えたら余計に嫌がられるのではないでしょうか?それを父親である彼氏さんが1番よくわかってて嫌がられないように、あえて報告してないとか?

私なら中3という
多感な時期に父親に
彼女とか考えたくもないし
いても言わないで欲しいと
思うとおもいます。

将来、結婚したいと思っているなら
いずれは報告しないと
いけないとは思いますが
同棲するなら
子供の意見も尊重されるべきなので
タイミングを見てるのでは
ないですかね?

結婚の話は
彼氏さんとはされてるのでしょうか?

結婚も視野にいれていると
お互いに思っているのであれば
時期はまだ先でもいいけど
いずれは紹介してほしいとか
軽く言ってみるのは
いいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    後からバレるよりかは、
    伝えといた方が…って思うのですが
    思春期の子には厳しいですかね。。


    いずれは結婚とか
    一緒になりたい。って
    言ってくれてはいますが。。。

    なんか
    現実味がないというか。。

    • 11時間前
  • 3怪獣ママ

    3怪獣ママ

    いやいや、後からバレても
    お互い知らないフリすると
    思いますよ。
    むしろ今も若干気付いてて
    あえて触れてないんじゃ
    ないですかね?

    食事会の件も
    気付いてるからこそ
    断られたのかもしれません。

    私もお母さんの彼氏を
    受け入れることができたのは
    高校卒業してからでした。

    それまでは気づいていたけど
    知らないフリしてましたし
    母もその話はしなかったです。

    友達と出かけてくると言ってました。

    私は妹が6個下なので
    妹はずっと拒否してて
    結局は破局しましたが、、、

    • 56分前
はじめてのママリ🔰

わたしもシンパパと付き合ってた時に高一と中二のお子さんがいる方と付き合ってましたが
彼女がいることは多分伝えてなかったと思います
結婚する予定も無かったし、年頃の子達に彼女って言うのは割と大変というか…
たぶん、娘さんたちも気づいていてそう言ってると思います💦
あまり深く関係を築こうとしない方がいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    結局 お子さんたちには
    会わなかったのですか??

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会わずでした!!もう子持ちの人とは無理だと思ったので再婚した旦那は初婚です!!

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

子どもに関わる仕事をしており、よく相談にも乗ります。似たような状況にいた子どもさんにも何人かお会いしました。
あくまで個人的な考えではありますが、コメントさせていただきます。


いくら父親の友人とは言え、知らない女性の人とご飯を食べるのはどれだけエネルギーを使うことかは想像できます。
また、中高生という多感な時期に、やはり親の恋人という存在がいきなり登場することは子どもには大きな出来事です。
みんながみんな、肯定的に受け入れられるわけではありません。大きな衝撃もありますし、子どもによっては肯定的に受け入れられない自分を責め、深く思い悩む子もいます。

また、お相手の上の子も下の子も受験あるいは就活などきっと進路が大事な時期ですよね。そんな大事な時期に大きな考え事を持ってこられるのはどうなんだろう?と思いました。

いつだって、子どもは大人の選択を無条件に受け入れざるを得ない立場にいるんです。
ママリさんがお相手の方との将来を考えていることも分かります。ですが、それが先行してしまってお相手のお子さんと溝ができてしまったら元も子もないと思います。
ご自分がどうしたいかよりはご自分とお相手のお子さんの気持ちを尊重してあげた方が、後々のこと(結婚など)を考えても良いのではないかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    多感なお子さんに
    友達としてでもご飯へ行くのは
    難しいことなんですね。。

    あたしの知識不足でした。

    早く存在を認めてもらいたい!
    みんなで出かけたい!
    という思いが強かったです。

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

私がシングルマザーで育ち、子供目線の経験談から言いますと…(私は母から小6の時に結婚したいと思ってる人がいると言われました)

その女の子達に彼氏が出来れば、多分理解してくれます。
でも中学生だとまだ難しそう…
ませてる子なら早くて中2,3で理解あると思いますが
遅い子なら大学生まで理解なさそうです。

私は自分に彼氏ができた高1で、小6の時のあの人とは自分のせいで母は結婚やめたんだ…って当時申し訳ない気持ちになりましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供の立場の
    経験談
    きかせてもらって
    ありがとうございます😭

    上のお子さん(高3)は
    一緒にご飯いいよ〜って感じだったみたいなので、やっぱり
    彼氏ができたら 理解してもらえるように
    なるんですかね。。

    もう少し辛抱するべきなんですね。。

    • 1時間前
おっとっと

なるほど…私もシングル同士ですが、相手には小4~年中で3人子供がいます。
それですら距離感難しいなと思う時があるので、中3と高3はもう…多感な時期すぎて激むずでしょうね(T_T)

彼にとっては子供との関係を危うくさせても彼女のことを優先はできないでしょうから、彼に任せるしかないかな、と思います💦

将来見えないのは同じです。
いつか一緒になろうという出口の見えないトンネルの中にいます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    小学生でも距離感難しいですか(。•́_•̀。)!!


    高3の子は いいよ〜って感じみたいです…
    中3の子は 難しいみたいです。。

    そうですよね。
    子供との関係が1番ですもんね!
    任せないとダメですね😢。。


    現実味なさすぎて
    寂しい悲しいです😭😢
    仕方ないですよね。。。。

    • 1時間前