
習い事で子どもが泣き叫んだ場合、退室するべきか悩んでいます。お父さんが動かず、レッスンが進まなかったことに驚きました。皆さんはどうされますか。
習い事で我が子が泣き叫んだり癇癪起こしたら、とりあえず退室しませんか?😵💫
年長でヤマハに通ってます。今日もレッスンがあったのですが、序盤で1人の男の子が上手く弾けず泣き叫び始め…
お父さんが宥めるもヒートアップし、暴れ狂い、先生の声も音楽も全く聞こえないほどでした💦
先生も最初は「どうしたー?ちょっと落ち着いてくる?☺️」って退室を促していたのですが
お父さんは「出るか?静かにしないなら帰るよ?」と言うだけで動かず。
5分以上それが続き、さすがに先生が
「何も聞こえなくなっちゃってるから、泣き止むまでお父さんとお部屋の外にいようか?」としっかり目に促し
「いやだ!出ない!」と泣き叫びながらも外に出て、でも外からも叫び声が聞こえて
子ども達はみんな唖然として、その後も出たり入ったりして、レッスンもままならぬ感じで終わりました。
年長であそこまでの泣き暴れ狂いにもビックリですが、居座るお父さんにもビックリで…
帰り際には他の親御さんが自分の子に「今日はお休みしたらよかったね~」って話してて
ほんっと、月謝も安くないし一生懸命に練習してレッスンに挑んでるのに
もったいない時間を過ごしました😭
私なら担いですぐ退室するし帰るのにな…と思って🥲でも心が狭いのかな…
皆さんならどうしますか?
- ままり(妊娠11週目, 3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も年長の上の子の習い事で似たような経験しました💦
その子もパパが連れてきていて、ずーっと堂々とスマホ見ていてなんの対応もしません。
うちはダンス教室なのですが、1人の女の子がめちゃくちゃわがままで・・・
レッスン中ずーっと先生に文句言ってます( ¯ω¯ )この曲嫌だ、疲れた、できない、やりたかった、この場所嫌、〇番の立ち位置がいい、永遠に言っててヒートアップしてると癇癪?起こしちゃってますがパパは椅子から一切動かずです😱
先生も優しくなだめつつも最近はさら~っと流してますが・・・立場上強くは言えなさそうです💦
私なら即退室・・・というか、恥ずかしくて通わせられないですが、普段からお家でもそういう感じ(わがまま)なんだろうなぁ~って思って見てます。。でも申し訳ないけどイライラしちゃいます😇

はじめてのママリ🔰
癇癪を起こされた方も月謝支払ってるので出来ればしっかり受けさせたいだろうし難しいですよね🥲私の子はヤマハ習ってないですが、習ってるお友達はたくさんいて、やはり、個人レッスンにしてるとか色んな意見を耳にします😢年長さんでもうまく弾けずに悔しくて癇癪を起こすほど泣いたりする子は居ないとは限らないので、私なら悔しいよね〜って思うかもです。うちも他の習い事ですが他の子が泣いてて中断、ほかの先生が来てなだめてるとかざらにあるので団体で習ってる以上は仕方ないのかなぁとも思います💦お休みしたら良かったねとはなりませんかね🥲自分の子もありえない話ではないので💦でも自分の子ならすぐ退散します🤣ごめんなさいごめんなさい!ってなります🥺
-
ままり
コメントありがとうございます!
わぁ…大人な意見で素晴らしいです🥲
普段からの様子もあんまりだからこそ冷たく考えちゃうのもありますが、割と毎回場を乱すご家庭なので、ほんと個人レッスンに移行するとかしたらいいのに…って思っちゃいます💦
月謝は平等だからこそ、我が子なら少しでも場を乱すのは許されない!と思うので
長く癇癪起こしても平然とその場にいる親に驚愕です😵💫- 5時間前

はじめてのママリ🔰
そういう子1人に時間とられて、高い月謝も払ってるし迷惑って思っちゃいますね😓
でも癇癪起こした子の親も、せっかく来たし同じだけ月謝にテキスト代にって考えたら途中で帰るわけにも…とは思うだろうなと💧
確かに我が子に暴れまくられたら一旦退室するとは思います。お父さんだから?子の扱い方が上手くないのか普段から接してないからなのか空気読めないのか…
先生や同じグループの親から帰れ!とか辞めろとも言えないので😂難しいところではありますが…
-
ままり
コメントありがとうございます!
まぁそのご家庭も月謝はもったいないだろうけど…、、、
でも1人が集団のレッスンを止めてるってちょっとは考えたり責任感じないのかな~ある意味すごい神経強いな~と性格悪いこと思っちゃいます🤣- 5時間前

まま
安くない月謝を払ってるので居座るというか頑張ってやってほしい気持ちもわかります。
その子の癇癪がどの程度で治るのかはご両親しかわからないので短時間で切り替えられる子であれば気にならないですがながながと邪魔するようなら不満に思いますね…
あまり続くなら日や時間を変えてもらうか個人にしてもらいます。
自分の子も癇癪でなくても遅れをとったりする事があると思うので、、
お休みしたらよかったねーとかは今ここで言う必要あるんかなとか思うし
なんか怖いなと思うので
やっぱり私なら別の時間にしてもらいたいなって思います。
私は子供によります。
切り替えが上手い子なら魔法の言葉を言えば切り替えてくれますが
そうでない子もいるので難しいなと思ったら即車とかで落ち着かせるかなと思います。
-
ままり
コメントありがとうございます!
なんていうか…みんなコンクールとか本気だし、先生の声や楽器の音が全く聞こえないほど、周りの子が怯える程の癇癪なら、1分だろうと保育園や幼稚園とは別なんだから
みんなの真剣なレッスンを邪魔していい理由にはならないし、とりあえずレッスンを他の子が受けられるように親がすぐサッと動こうよ😇って思っちゃいました💦
多分、普段からその子が発表会でもぶさけて空気を乱したり、下の子がレッスン中に騒いでても大して注意しないご家庭だから
私も周りもそのご家庭にマイナスが募ってるのかもしれないです😂
魔法の言葉とかすごいですね!!- 5時間前
ままり
コメントありがとうございます!
なんか…親の責任もありますよね🥲
親もありきの集団なんだから、まずは場を乱さぬよう親が動こうよ…って思っちゃいます💦
私も、もし癇癪起こすタイプなら集団での習い事はまずやらないです😂