
小学3年生の娘が友達とうまくいかず、ケンカや仲間外れにされることが多い状況について悩んでいます。娘の性格や友人関係が今後どうなるのか心配です。何歳から友達との関係がうまくいくようになるのでしょうか。
友達とうまくいかない小学3年生の娘を持つ母親です。
仲良くなってもケンカ、嫌われてしまいます。正直すぎるところ、相手を無視できない性格です。学年で2人ほど凄く仲が良い子がいます。でも嫌われる率も高いです。誰かを虐めるなどではなく、言い返してしまい相手の子が泣いたり、女子力が高い女子に合わせられず省かれる感じです。大人になっても、このままなのかな。サバサバしているかと思いきや、ネチネチ嫌なことをされたのを引きずり、仲間外れにされた子にはとことん嫌いの態度を表し。。上手くやっていけるのって何歳からなんでしょうか。。こないだまで仲良く遊んでいた子がそっけなくなったと聞くと「ああ、またか」という気持ちになってしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
正直すぎるとはどんなことなんですか?
はじめてのママリ🔰
朝、帰ろうと約束していたが、実際時間になると違う友達と帰ると言ってきた友達に「約束したじゃん!」と怒ってしまう。←これ系で、休み時間に遊ぼうと約束してたのに、係を一緒にやろうと言われてたのに、友達と2人で盛り上がってたのに1人増えて疎外感を感じで省かれたと感じて怒ってしまう、などが多いです。
娘を見てヒソヒソ言ってる子達のところへ言って何を言っていたか問い詰める。
ヤンチャで皆んなにちょっかいを出す男の子に対し、「なんでそんなことすんの!?」と怒っていく。など。
嫌なことをスルーする事ができず、突っかかっていってしまい、けっきょく相手の子の方が泣いて仲間をつけてしまうという形らしく。
もう少し上手くできないものかと悩みます。
はじめてのママリ🔰
要は言い方なのかもですね、、
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
言い方大切ですよね。