※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

疑問なんですが男の人から見て妻のワンオペはどのように見えるんだろう…

疑問なんですが
男の人から見て
妻のワンオペはどのように見えるんだろうと
いつも思います。
できて当たり前っておもってるのかな。
男は手伝う感覚でいいと思っているのかな。

仕事が忙しいのは分かる。
遅くまでしてくれて感謝してる。
平日は家事育児ノータッチでも仕方ないと思ってる。

私みたいに子どものことを全部しろとは言わない。
ただ、家事で手が離せない時
子どもがぎゃあぎゃあ泣いてる時に
見てくれたり、声をかけてくれたりしてほしい。

“言ってよ”と言うけど
言う前に見て状況を見て動けないのかな。

全部母親がして当たり前と思っているんかな。

普段のワンオペより
休日のワンオペがいちばんメンタルにくる。

パートだから平日休みあるんだから羨ましいというけど
休みの日くらいゆっくりご飯つくりたい。
自分のペースで洗濯物たたんだりしたいよ。
結局、休みでも家のことしてるし。
なんなら、休みだからこそできてるところがあるし。

子どもは癒しだし可愛いけど
泣き声を聞いたり喧嘩し合う声を聞くのは
さすがに我が子でもストレスなるよ。
毎朝、毎夜、飲み物だったり汁物だったり
こぼされて吹いてをなん度もしてたら
しんどくなるよ。

つかれるの。私も。
夫だけが疲れてるわけじゃない。

コメント

ままり

言いましょう!!
私も察して欲しくてモヤモヤしてましたが、察してをやめてからストレスもなくなり喧嘩も減りました!

あと、旦那さんにもワンオペさせる日作ったらいいですよ!