
3歳の娘が心配です。発達ゆっくりでかなりのわがままです。2歳になる末…
3歳の娘が心配です。
発達ゆっくりでかなりのわがままです。2歳になる末っ子の方がしっかりしてます。
3歳の娘は思い通りにいかないことがあると大声で叫びます。簡単な会話程度ならできますが不明瞭で他人には何が言いたいかわからないと思います。
外でも抱っこしてと抱っこするまでないて座り込んでその場から動きません。私は2人もいっぺんに抱っこするのはできないので末っ子には歩いてもらいます。娘を抱っこした時に末っ子を抱っこから下ろすと抱っこしてもらいたいので少しぐずるけど説得すれば歩いてくれますしベビーカーにも乗ってくれます。
他は100均でアンパンマンの塗り絵とパウパトの塗り絵を買ったのですが2人ともパウパトがいいと騒ぎ始めました。娘はどう説得しても絶対譲らなくて末っ子はバイキンマンが好きなのでアンパンマンの塗り絵開いて「バイキンマン居るよ」と説得するとこっちでいいと諦めつきました。末っ子は聞き分けがいいのに娘はわがままを押し通します。
特に末っ子は発達が早めで二語文、三語文は勿論簡単な会話ができてて意思疎通も取れます。
イヤイヤする時はあるけどこんなに娘みたいにわがままじゃありません。
保育園の年少さんですが来年年中さん…
この子は小学生になっても変わらない気がします。
3歳でこんなにわがままで大丈夫でしょうか?
- みさ(1歳11ヶ月, 3歳4ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
幼稚園でみんなで上手くやってるなら、家庭で甘えてるだけなのでは?🙌
まだまだ甘えたい時期に下の子ができて(うちもそうなので、責めてるわけではなく!)、おうちでは下の子よりも優先してほしいって気持ちがあるんだと思います🫶

ma
むしろものすごく3歳らしいと思いました💦
娘のお友達の4人兄妹も3歳2歳組がまさに同じ感じで😅
めちゃくちゃあるあるだと思います💦
特に発音不明瞭だと上手く伝わらないもどかしさで、保育園では相当なストレスを抱えてると思います💦
娘が同じでした😣言葉の療育通って発音が良くなり上手く伝わるようになってから、だいぶ変わりました😊
私自身も3歳の時やばいくらいワガママ癇癪すごくて🤣
保育園で上手く話せないのがすっっっごいストレスだったけど、家に帰ったら年子の弟…あの頃を今でも思い出すと胸がざわざわするくらいなので、子供には抱えきれないストレスを発散方法も分からないから騒いだり喚いたりするのかなぁと、私の経験では思います😅

えるさちゃん🍊
同じく3歳がいますがすーごくわがままです😂
叶えられるまで泣き叫んでます😂
幼稚園では出来るみたいなので甘えなんだと思います😂
ただ毎日毎日やられてうざいなぁって思う時もあります😂
コメント