※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

室内で猫を飼っている1歳の男の子の母親が、ベビーサークルを撤去したいが猫のご飯やトイレ砂の誤飲が心配で困っています。ペットを飼っている方はどのような対策をしていますか。

室内でペットを飼ってる方!質問です!
うちは1歳の男の子がいて、猫を一匹飼っています。
よく歩くようになったのでベビーサークルを撤去したいのですが、猫のご飯やトイレ砂を誤飲しないか怖くて撤去できず、ベビーサークル未だにベビーサークル内で過ごしてもらっています……
ペットちゃんがいる方…対策ってどうしてますか???
基本は見ているのでいいのですが、トイレとかご飯の用意とか……目を離すときが怖すぎて…でもこのままずっとサークルなのもかわいそうなので困っています…!

コメント

こうまま

一歳過ぎたら自然と猫とものだからと触らなくなりました!
あと、区別を理解してもらうためにもあえて“ゴミ“と言いながら落ちてる猫砂はゴミ箱に捨てる行為を何度も見せました。
猫の餌も、ご飯とは呼ばず“餌“と言って区別しながら、何度も「ニャンニャンのだから〇〇くんは食べれないやつ。お腹痛くなるやつ」
と教えてます。
気づいたらちゃんと区別していて、喋れなくても随分伝わってるもんなんだなと感心

ママリ

うちは小型犬ですが、子供が歩くようになったら、犬のトイレシートとご飯エリアをベビーゲートで囲うようにしました。
そこに犬だけが入れるぐらいの隙間にしたりして防いでましたよ!

はじめてのママリ🔰

猫を多頭飼いしています🙋‍♀️
息子も猫のエサやトイレをまだまだ触りたがります。猫砂や毛もちょっと床に落ちてると手で触って遊んじゃうので見つけたら即掃除してます💦
うちは子供はリビングに解放スタイル。猫のトイレとキャットタワーにはベビーサークルで壁側に囲い、水飲み場とエサは狭いですがキッチンに置いています。キッチンには子供が入れない様にベビーゲートしています。
子供も基本動けるし、猫もゲートをジャンプで飛び越えられるのでお互い快適かな?!と思います。