※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子の保育園でアタマジラミが多発しており、原因や園の対応について不安があります。担任には対策のみを聞かれ、園長に直接話をしたいと考えています。

息子が通っている保育園なのですが、よくアタマジラミが発生していて気になります。

息子は0歳児から保育園に入っているのですが、毎年数回あり、今年は今まで以上に多いです。

全て幼児クラスで発生しているので、息子はまだ乳児のため
階が違い、幸い貰ってきたことは無いです。

今日迎えに行くと、1、2カ月ぶりにまた2クラスから1名ずつ発生しているという張り紙がありました。

これは何が原因なのでしょうか?

発症してしまった家庭が完全に治ってないのに来てしまっているのも原因だと思いますが、園にも原因があるのではないかと不安です。

ちなみに、次アタマジラミの張り紙が出たら担任に聞こうと思っていたので、今回聞くと、対策ばかり話してきて私の知りたい事は聞けませんでした…。

私自身保育士なのですが、10年以上現場で働いていますが アタマジラミ見た事がないため知識もそこまでありません。

詳しい方いたらなんでも良いので教えて下さい。

それを踏まえて今度担任ではなく、園長に直接お話しし、
園の対応を聞きに行きたく思っています。

コメント

はじめてのママ🔰

私も保育士してますが、実は見たことがなく…我が子がなって初めて発見しました😓
こればっかりは園での対応だけでなく親の対応、習い事(プールなどでうつります)などもあるので難しいですね。
どれだけ園で対応してもアタマジラミ持ってる本人がケアしないと永遠に無くならないです。
でも、それだけ頻繁に発生してるのは気になりますよね。聞いてもいいと思います。
園側で布類・マット類の全撤去&消毒、該当児童の布類隔離・毎日持ち帰り(家庭で消毒)等、きちんと徹底してるのかな?って思っちゃいますね。

はじめてのママリ🔰

大規模園だとアタマジラミ発生率高い気がします。
我が子の園でも何故か年長クラス毎年張り紙がしてあり、0歳児の頃から恐怖でした。
年長になり、やはりクラスで発生した時もらってきました。上の子は1回だけでしたが、下の子は数回かかり、私にまでうつりました。
調べたら体操のマットやバスの座席とかにいたり、プールの更衣室からもうつることがあるとか。(頭から離れても1日〜2日は生きているらしい)頭同士の接触で簡単にうつりますが、どっかから皆もらってきて園でうつしあっているのかと。
そして今はあまりシラミの知識がなく、気が付いていない家庭が他の子にうつしちゃうことも多いみたいです。

はじめてのママリ🔰

ちなみにうちの園はアタマジラミでたらクラス全員の頭髪チェックを先生がしてくれて、見つかった子は保護者に対処法を指導してくれます。
なので1日で6人発生とかになっています。
そしてシーツ毎日持ち帰りです。アタマジラミいても登園できますしね。
もう一生うつりたくないです。

yuki

働いてる時一回だけありました😂
いつ自分に移るか恐怖でした💦
一緒に働いてる同僚は移ってました💧

幼稚園でお昼寝無いのになんであんなに広まっちゃったかなーって思いました💦

言い方悪いですが、ちゃんとお風呂とかに入れてもらえない子がるんじゃないでしょうか😭
そんなによく発生しないと思います💧