
2歳7ヶ月の息子の発達に不安があり、特に発語と落ち着きについて心配しています。発語は少なく、指差しや誘導はできるものの、理解力に不安があります。遊びや手遊びはするが、外出時は落ち着きがなく、友達とはあまり遊びません。
2歳7ヶ月の息子の発達について心配です。やはり発達障害ありそうですかね😢
・発語は数えるほどで単語のみ
・好きなものの応答指差しできる
・見て欲しいものがあったり、一緒に遊んで欲しいときは見てきたり、手を繋いで誘導する
・理解がいまいち。〇〇どこ?と聞けば探したり、ゴミ箱に捨ててやお片付けと言えばしてくれることもある。〇〇持ってきてなどはあまりできない。ごはん、トイレ、お風呂の声掛けでその場に行ける。
・手遊びやダンスのマネはする。家でも幼稚園でも。
・何かに集中してると振り向かない。
・手繋ごうと言えば繋ぐけど、遊具やお菓子など興味のあるものがあると振り解いって行ってしまう。
・落ち着きがない。外出先はフラフラ、じっと待つことができない。
・こだわりなし
・最近着替え、お風呂などイヤイヤ言って激しく抵抗。
・逆さバイバイする。反対だよと言うとちゃんとできる
・10までなら辿々しく数えられる
・お友達とはほとんど遊ばないが、お兄ちゃんとならよく遊ぶ
一番心配なのは落ち着きがないことと発語です…
- ママリ

まろん
3歳児検診は発語の遅れで引っ掛かりました。甥っ子は+多動傾向で引っ掛かっています。

はじめてのママリ🔰
全然大丈夫じゃないですか?
我が子が軽度知的発達障害ですが、全然こんなたくさんできませんでしたよ。
理解力ありそうだし、周りを把握する力もあるし、動きも年相応にできそうだし…
2歳7ヶ月なんてじっとしてなくて普通だと思います
コメント