3歳の娘の言葉の発達に悩んでいます。発達支援センターに相談しようと思っていたが、妊娠とつわりで難しくなりました。相談後の変化についてのアドバイスを求めています。
3歳の子供のことで相談です。
女の子は一般的に言葉の発達が早いと言いますが、娘は明らかに言葉の語彙数が少なく、2語文も出てくる気配がありません。
今までは言葉を吸収してる時期で、3歳過ぎたら溢れるように話しだすと旦那も私も期待してました。ただ、一向に増える気配が感じられません。娘も一生懸命に伝えようとしてるけど、キチンとした発語につながっていないのが現状です。
そんな娘の様子をみかねた、祖父母から発達支援センターに相談行くように勧められました。
市の子育て支援センターを調べ、相談しようとした矢先、第2子の妊娠が分かり、つわりも始まり、事前予約をしても当日にならないと体調も分からず、相談に行くことも難しくなってしまいました。
そこで質問ですが、発育支援センターなどに相談に行った方で、相談後お子さんとの関わり方などアドバイスを受けて、いい方向に変わりましたか?
- スズメのママ(6歳, 10歳)
コメント
ぴーたろ
ウチは男の子ですが、三歳の時点でコトバが遅かったので市の支援センターに配置されてる相談窓口に相談しました。
ウチの子は言葉は遅いけど、理解はできていたので月1回、先生と遊びながら様子を見てもらい、言葉の伸ばし方、自分と子供の関わり方とかを教えてもらったり、かなり参考になりました。
相談当初から保育園等の集団にはいれば大丈夫…と言われてましたが…育休中の市外への転居で保育園に入れずに家で見てました。
今年の春から育休が終わり、仕事復帰のタイミングで支援センターでの面談は終了しました。
保育園に入り、2ヶ月。
周りの言葉の吸収もよく、かなりお話が上手になりました。
先生から今のところ、発達の事などは言われてません。
経過観察中なのか?その辺はわかりませんが…
でも、先生には言ってることをよく理解してるとは言われているので流れに身を任せてます。
相談する事でホッとする事が出てくるのは確かです。
案外、自分の関わり方がマイナスに働いていたのかも…と思ったりもしました。
ウチの子は一歳半で二語分は出てたのにその後がのびなかった子です。
ご参考までに。
あゆたゆ
私の5歳の娘と全く状況が一緒なのでメッセージしました
-
スズメのママ
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
娘さんも同じ状況なのですね。
一生懸命に伝えようとしてる娘を、なかなか理解してあげられなかったり、どう関わっていくのがベストなのかを知るためにも、親が発育相談に行くという一歩を踏み出してみようと思います。
コメントありがとうございました。- 6月9日
-
あゆたゆ
私は気持ちが折れそうになりましたが娘が3歳の時から今でもずっと歌を歌い続けて娘と話しするときは娘の高さにあわせてゆっくり大きな口を開けて話すようにしたらここ1ヶ月前から歌の節々歌えるようになりましたよ。後保育園で担任以外の特別に先生がついてくれて半年で一気に話し出来るようになりましたよ😃
- 6月9日
あゅ
うちは年中で発達センターへいきましたが最初は親は面談 子供は資格を持った専門の方が遊びながら子供本人の状態などみてもらいました。そこで発達検査が必要となり言語診断 発達検査を受けて言語年齢が五才の時点で3歳程度 軽度の知的遅れがあるのがわかり自ら希望し療育と専門医師紹介してもらいかかり診断してもらいました。
うちはアドバイスに関しては全くですが療育をさせたことはよかったしきちんと診断されスッキリしました。
子供の障害がはっきりしたことで勉強して子供を理解してあげられましたしまた同じように発達障害がある親御さんと知り合え話をしてアドバイスをもらうことも私にとってはプラスでした
発達センターの方のアドバイスより同じように発達障害抱えたお子さんがいるお母さんのアドバイスのほうが実際に試されたことなのでものすごくためになりました
-
スズメのママ
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
たしかに、ただ単に言葉の吸収が遅いだけなのか、他の要因もあるのかは、相談や詳しい検査に行ってみないと分からないですもんね。分からない状態で悶々としているよりは、私も診断されてスッキリして、娘との今後の生活を良くしていきたいです。
娘のためにも、まずは発育支援センターに相談行ってます。
コメントありがとうございました。- 6月9日
スズメのママ
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
子供との関わり方や言葉の伸ばし方を教えてもらえたりするんですね~。
ウチは子供とずっとベッタリで、自分の関わり方によって子供の発育に影響してるのかも…って思い当たる部分もあるような気がします。
たしかに、親だけで悶々としてるよりかは、第三者の視点や助けを受け入れるのもアリかなぁ…って考えられるようになってきました。
一番困ってるのは子供の自身だと思うので、勇気を出して相談に行ってみようと思います。
コメントありがとうございました。