※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆあゆ
ココロ・悩み

子供が宿題をしている際に、わからないふりやできないふりをすることに困っています。どのように声をかければよいでしょうか。反抗期の可能性も考えています。

子供が夏休み等の宿題してるときに、
親が、子供がわかる内容と知ってることでもわからないふりして泣いたり、出来ることを出来ないふりして泣いたりするのですが、
こういう時はどんな声掛け等をしたら良いのか最近非常に困ってます(´;ω;`)
みなさんならどうしますか?
反抗期なのかな?

コメント

はじめてのママリ🔰

ベースは
"分からなくなる事もあるさ👍⭐️
分からなかったら
いつでも教えるから言ってね👍"みたいな感じで

あえてわざと私が派手な間違えしたりします。笑
そしたら
ん???
みたいな雰囲気になるので
「あれ?何か違う?笑
◯(娘)は合ってると思う?教えて?🥹」みたいな
攻守交代します👍笑

  • あゆあゆ

    あゆあゆ

    なるほど!
    あえてこちらも間違えたりするんですね!
    一度その方法でやってみます!!!

    • 13時間前
𖠋𖠋𖠋

反抗期というより下の子が小さいから僕を見て僕を構ってなのかなって気もしました🤔

学校ではどうやってるか教えて?こう?こう?ちょっと休憩する?とかよくやります☺️
今と私たちが習ったやり方が違うことがあるので、お母さんはこう教えてもらったんだけどどう習った?漢字ならどっちが書き順合ってるかやってみよう?とかゲーム感覚でやったりもします!

  • あゆあゆ

    あゆあゆ

    確かに構ってほしい!見てほしい!ってあるかもしれないですね💦
    6年近く一人っ子状態でしたし。
    学校でどうやって習っているのか、また休憩取り入れたりしてみるんですね!

    • 13時間前