
コメント

はじめてのママリ🔰
私の勤め先は産休育休が初めての為沢山話しました。労基にも相談しました。
なのでお聞きします。会社の賞与規定にはなんで書かれていますか?それによって変わります。

はじめてのママリ🔰
就業規則や評価制度はどのようになっていますか?一般的な企業であれば貰える人と貰えない人がいるのは珍しいことかなと思います。少ないとかではなく全く出ないということが。法的には問題ないと思います。賞与は年2回ですか?いつから働いていらっしゃいますか?
-
ニコ
ご返信ありがとうございます!
賞与に関しての契約書は上記の方にもお書きした通りのことが書かれていました。なので必ず貰えるわけではないのは承知ですが、片方は貰えて私は貰えないということには納得がいきません。
5月で働いてちょうど1年になり、12月のボーナスは頂けていました。- 21時間前

あじさい💠
これから産休に入る。ボーナスに影響のある期間は全て勤務して欠勤や休業などなかった。としたら、貰えないのはむしろ規定違反なのでは?と思います。
小さい会社で社長の考えで変わるようなブラック会社だったら貰えないのもあり得るかなと思います。
-
ニコ
ご返信ありがとうございます!
7月1日から産休に入り、それ以前は有給で数日ずつ休んだ以外欠勤も遅刻もしていません。- 21時間前

はじめてのママリ
ボーナスは会社次第になるのでなんとも言えないですよね💦
ただ…残酷な会社だと同じ働きでも上長や社長の評価でAさんは貰えて、Bさんは貰えないとかはあり得る話だと思います。
私が貰えなかったときは育休中で査定期間全然働いてなかったときですね。
それ以外は評価してるらしいですがいつも同じような高額なボーナスをいただいてます💦
-
ニコ
ご返信ありがとうございます!
支給されない理由を社長に確認中とのことなのでもうしばらく様子を見てみます。- 20時間前
ニコ
ご返信ありがとうございます!
私の勤め先も産休育休私が初めてです。
賞与に関しては会社の経営状態、本人の勤務成績、経験などを考慮して支給するか否かを決定しますと書いてます。
産休に入るまでは有給以外で休むことなく、会社の経営状態も他の方が貰えているので悪いとは思いません。また、経験に関しては12月にはボーナス貰えていたのでどうなんだろうという感じです。
何かわかりますでしょうか?
はじめてのママリ🔰
支給日に在籍しているしていないの示しは規定にありませんか?
また、他の社員が出ていて自分だけ出ない理由を聞いて規約にも書かれてないく、産休中だからと理由だけなら労基に相談すると労基から連絡が行きます。
私の会社は最初、産休は休職中だから出ないと言われました。でも規定には産どこにも書いておらず、査定期間も勤めていました。労基にも言い、それを伝えても変わらないならもう一度電話をしてくれたら職場に問いますと言ってもらえました。
最終的にはちゃんと出してもらえました。
あと、あまりないと思いますがこの話をしている時に規約を変えたりするのは法律違反になります。
男女雇用機会均等法第9条に明記されているので読んでもらい少しでも、可笑しいと思ったらそれも伝えるべきです。
今後の人の為にも言えるなら言ったほうがいいと思います。
ニコ
支給日に在籍しているしていないの記載はありません!
支給されない理由を聞いたところ社長に確認しますとの連絡が入ってからまだ連絡が来ないので、少し様子見ですがこのまま流されるようなら労基に聞いてみようと思います!
ちなみに7/1からの産休なので査定期間は在籍していたと思います。
とてもわかりやすくどうしたらいいかなども教えて頂きありがとうございます!