※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もこ
お仕事

保育園に入園するか自宅保育にするか悩んでいます。会社の事情で働き方が変わりそうで、一時預かりを利用しつつ自宅保育を考えていますが、保育園を諦めるべきか迷っています。育休延長の状態で変更を申し出ることは可能でしょうか。

保育園の入園させるか、自宅保育かで悩んでます。
私は扶養内で働いています。
64時間以上働いて、息子を途中入園で10月から入園をさせるつもりでした。
しかし、会社の復職面談の時に「午前中だけだと人が多くて64時間は難しい。かけ持ちしてくれ」と言われました。
勤務的には9時45分~13時15分までか、15時~19時30分までの2択です。
午後からだと確実に保育園のお迎えに間に合いません。
なので、面談が終わり就労証明書が急ぎで必要だったのでかけ持ちするつもりで話を進めてしまいました。
その後、旦那のお母さんと話す機会があり相談し「私も週1~2でみれるから、かけ持ちするぐらいなら自宅保育にしたら?仕事はリフレッシュ程度に頑張って見るのはどう?」と言われました。
旦那も、自宅保育賛成で週2で朝から夕方まで働くのがいいんじゃないかと言われました。

保育園にも話してみたら、「一時預かりがあるから14日以内なら書類など必要ないんで、おばあちゃんに見てもらう日に利用して夕方迎えに来てもらうのが負担が少ないのではないですか?」と勧められました。

私もそれを聞いて、一時預かりを利用しつつ、旦那とお義母さんになるべく負担をかけずに働くのがいいのかなと思ってます。

それで今悩んでるのが、本当に保育園に預けずに自宅保育でいいのか。
保育料がかからない、風邪をひいて園に通えない、働けないという状態でも料金は発生しないというメリットはあるのかなっと思ってます。
でも、せっかく通えると先生が言ってくれてるのに捨ててしまっていいのか…。

それと、会社には育休を延長し10月入園という話になっています。
書類も提出し、上にも報告してるはずです。
その状態で、「申し訳ないですが、一時預かりをしながら自宅保育メインで働かせてください」と言って変更してもらえるものなんでしょうか?

法律やそういったことに詳しくなく、会社に説明して嫌な顔をされるだろうと思うと胃が痛くなります。
長文で内容が分かりずらかったら申し訳ございません。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

良いと思いますが、一番のデメリットはもう少し働きたいなーとなった時に、預け先がなくなる可能性は十分あると思います。
1-2歳児クラスに途中から入るのはほぼ無理と思った方が良いと思うので🤔
それがokなら全然良いと思いますよ🙆✨

  • もこ

    もこ

    回答ありがとうございます。
    その辺は、対策といいますか相談してるので問題は無いです(*.ˬ.)"
    個人的に疑問なのが、職場で育休延長にしてたけどそれをやめて自宅保育したいという話は通るのかが不安です…。
    そもそもそういう変更って効くんでしょうか?

    • 22時間前